ようこそ金古南小学校へ!

6年生 通知表

一人一人、アドバイスをいただきながら、受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

1学期の振り返りにもタブレットが大活躍しています。キーボードまで使いこなせるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

調べ学習が終わった後、こちらも児童用の学校評価です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール

6年生は、プール最終日の今日、運よく全クラスがプールに入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

教室の前で実験中でした。酸素濃度で光合成が進んでいるか測定します。1時間もたたないうちに、酸素濃度が上がりました。恐るべし、植物!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 道徳

みんな真剣に考え、建設的な意見がどんどん発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

自分の仕上げたワークシートをタブレットで写真に撮って先生に送ります。もう、当たり前の作業になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

一通り学習内容を終え、ドリルに取りかかるところでした。二人の教科指導助手さんを含め、三人体制でマルをつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳その2

次は、水に落ちた場合です。ペットボトルなどを投げてもらい、浮く練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳その1

服を着ている時に、水難事故にあったときの対処法を学びます。まずは、着ている服に空気をためて浮く練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

子どものノートの画像を利用して、そこに先生が赤ペンで書き込みながら、その様子が一斉に送信されています。子どもたちは、今まで黒板で見ていた内容を、手元のタブレットで見ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール

1時間目でしたが、気持ちよくプールに入れました。高学年は、1クラスのみで入れるので、広々と泳ぐことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

算数はいろいろな解き方ができますが、そのうちの4パターンがタブレットに表示されています。自分に合った解き方を選ぶことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

パネルディスカッションが2教室に分かれて展開中でした。プレゼン内容や司会の原稿などがタブレットに表示され、効果的な活用でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

テスト10分前の、復習勉強タイムです。みんな真剣そのものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

担当の先生とALTの先生で、プリントの添削をします。お手本がタブレットで送られてくるので、目の前で直すことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール

5、6年生は、プールに入る人数を制限するために、1クラスづつ入ります。実は、このクラスが、今年度のプール第一号クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

朗読の準備をしています。いつものことながら、タブレットで、みんなの意見が見えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保健

歯みがきカレンダーは提出しましたが、歯の健康に関する授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

自分の調べた職業ごとに、グループを作って発表し合います。全員のデータがタブレットに送られていますが、グループ作りはコミュニケーションをとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 中学校卒業式 PTA本部役員会議
3/16 心の点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ