ようこそ金古南小学校へ!

6年生 家庭科

仕上げたバックの品評会です。先生は、作品を評価していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

プログラミングで、複雑に仕上げていくほど、イルミネーションがいろいろな点灯の仕方をします。今の季節にピッタリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学力テスト

おや?いつもと向きが逆です。そう、社会のテストなので、黒板側には歴史年表がありますから、逆側を向いてテストを受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

プログラミング学習を、タブレットで行っています。先生たちも、子どもたちが楽しんで取り組める教材を日々、模索しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

ハードルです。6年生には、低い?ですか? リズムよく跳びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

中にあるLEDと、外側の半透明部分を生かした、おしゃれなライトをつくります。カラフルなセロファンをどう利用するかがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

笛の練習?違います、作曲中なんです。この後、それぞれ披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

バック製作がどんどん進んでいきます。専用スタッフが手伝います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

今まで学習した歴史上の人物を一人選び、タブレット上で1枚のカードにまとめます。お気に入りの人物なら、まとめやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

タブレットで意見の交流です。参観の校長先生も、思わず足を止めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

ただ跳び箱を跳ぶだけでなく、跳ぶ前、跳んでいるときの姿勢を含め、スマートに跳ぶ方法を追求していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

先生の板書にアレンジを加えながら、楽しくノートを書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

自分の考えを一文で表します。タブレットで撮影して、みんなで共有します。お友だちの参考になる意見まで、ノートに写します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

色々な確率を調べます。課題がうまく達成できて拍手が起こります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

走馬灯のような作品を仕上げます。デザインのアイデアが豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

「学問のすすめ」が当時、ベストセラーだという話題で盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

汗だくで縄跳びに取り組みます。元気な6年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

漢字の成り立ちの学習です。ノートを書くにも、タブレットは便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

バック作りが進んでいきます。自分で使うものの手作りは、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

明治維新の内容をプリントできれいにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ