ようこそ金古南小学校へ!

6年生 国語

それぞれが考える「枕草子」、四季それぞれのおすすめを仕上げ、模造紙に貼っていきました。みんな感じ方が違っていて、面白い内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

黒板の内容もさすが6年生。発表の仕方もとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

テレビモニターも活用し、対称な図形の学習です。教科指導助手さんが途中でも、マル付けなどの補助をしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

職業調べの第一歩として、自分のことを知るために、自分自身のイメージマップを広げていく授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

こちらは、鏡で自分自身を見つめながら、自画像を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

時間の使い方をマネージメントする授業です。密にならないように、班別で意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

最後のクラスも、一面の菜の花を体験しました。移動途中のハナミズキもとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

昨日より、天気が良くなくて残念ですが、一面の菜の花の前で「いちめんのなのはな」を音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

自分の生活時間をマネジメントする授業でした。班で意見をまとめながら、友だちの意見を参考にしつつ、みんなで向上させていこうという気持ちになりました。ノリの良い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

旧群馬町出身の詩人、山村 暮鳥の「いちめんのなのはな」を、一面の菜の花の前でみんなで読みました。粋な授業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

道徳は、もちろん担任が授業をします。あいさつの大切さを、グループの意見もまとめながら、しっかりと話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 メダル製作

1年生にプレゼントするメダルつくりです。このように、上級生から心を込めて製作されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年担任紹介

6年生は、入学式の会場をすぐに片づけてくれていたので、作業中の担任の先生方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新6年生 新年度準備作業

見た目や行動もしっかりとたくましく見えた新6年生、新年度に向けた作業を本当によく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ