ようこそ金古南小学校へ!

6年生 英語

自分の好きな日本食を、どんな味なのか触れながら、紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

やるべきことが早く終了し、プログラミングを含めて、いろいろなソフトを活用する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

簡易ネット越しにチームを分けて、ラリーが続くように工夫します。笑い声が絶えず響き合い、とても楽しみながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

甘い、苦い、酸っぱいなど、いろいろな味の日本食を英語で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

めあてはもちろん、見通しのもてる授業展開で、落ち着いて取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

聞くときは聞く、書くときは書く、メリハリのある授業展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

先生の手元の実験のようすが大型スクリーンに映し出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

複数の意味を持つ漢字を探します。タブレットに慣れている6年生の児童が、あえて辞書を真剣に引いている姿に微笑ましさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合

職業調べです。タブレットで調べて、タブレットでまとめをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

扱う内容も難しくなります。黒板やワークシートを上手に活用し、子どもたちの意見を引き出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

好きな季節を英語で伝えて、その理由まで英語で話します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

時代に流れによって、変化していった言葉の変遷を一覧にまとめていきます。時代を表す似顔絵も面白くて、自然に授業に吸い込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

出ました!「倍ちゃん?」どうやら、「x(エックス)」のことをそう呼んでいるようです。興味をそそられるめあてですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

体育館用Wi-Fi装置を活用しています。お互いに撮り合って、技術向上の材料にします。こんな場合も、タブレットは便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

タブレットを活用して、雨ノート?を作成します。見やすさや分かりやすさも追及しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

衣服の素材についての学習でした。今着ている服の素材が気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

縄文時代から古墳ができるまでの流れをワークシートでまとめていました。さすが、6年生の授業への集中は立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

係の仕事の振り返りです。タブレットの操作技能アップも狙って、キーボードも操作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

楽しい野外活動です。外でしか観察できないこと、新しいメダカの飼育場所など、梅雨の合間の屋外活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

いろいろなお知らせをする「パンフレット」の工夫を、少人数で見つけ合っています。タブレットが活用されていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ