ようこそ金古南小学校へ!

教育実習生 研究授業その2

同じ日に、研究授業を行いました。二人とも、2週間前は大学生だったとは思えないほどの成長ぶりで、立派に授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業その1

教育実習のまとめとして、研究授業を行います。たくさんの先生が参観して意見をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

夏休みの思い出を、タブレットを片手に英語で交流し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活

運動会での役割分担を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

夏の思い出を英語で語り合います。みんなすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

歌の練習をします。授業参観ができれば披露する予定です。卒業式では、歌えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

ピザを切りながら、円の面積の求め方を考えます。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年 運動会練習 その2

休憩時間中でも、お互いに練習し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

食品の選び方や、保存方法について、それぞれが自分のタブレットでまとめていきます。みんなで調べた数だけ、シェアできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

景色の背景の中に「竜」を入れます。まずは、構図を決める段階です。竜のイメージを膨らますのには、タブレットは便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

実習生が授業を進めていきます。担当の先生も温かく見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生授業 その2

国語の説明文の導入の授業です。友だちとの感じ方の違いをノートにまとめながら、導入の効果を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生授業 その1

いよいよ、実習生も授業を実践します。グーグルアースで、鎌倉の地形を調べながら、当時の頼朝の政策を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

将軍と御家人の、ご恩と奉公…懐かしい学習ですが、この子たちにとっては、初めての学習です。ワークシートもよくまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

先生の話をとても集中して聞いていました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アルバム用写真撮影 その3

教室で、授業のスナップも撮ります。この時だけ、マスクを一瞬外します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アルバム用写真撮影 その2

個人写真です。あるクラスの最後と、次のクラスの最初です。先生と一緒に順番待ちですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アルバム用写真撮影 その1

6年生全員の集合写真です。例年より、お互いの距離を空けたので、ちょっぴり顔が小さく写るかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

さまざまな「化石」が、班をローテーションして、たくさんの化石を手に取って見ることができました。半分以上は、担当の先生の私物コレクションとか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

作家になって、原稿を書きます。許可を得た作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ