ようこそ金古南小学校へ!

6年生 国語

教科書を読んで、面白さを3ランクに分けて、色違いのカードをタブレットで送り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

織田信長と豊臣秀吉の功績をパネルディスカッションで討論しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

硬筆の課題が終了すると、それぞれがタブレットを出し、漢字練習やクイズなどに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画訪問 6年生

6年生、理科の研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画訪問 6年生

6年生、学級活動の研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画訪問 6年生

6年生、社会の研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

展示されている自分の作品を撮って、鑑賞カードを作成します。まさにタブレットを活用したハイブリッドな授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

ミシン操作の復習です。5年生で一度学習していますので、すぐにカンを取り戻すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

自分の行きたい国は調べられたので、今度は「食べたいもの」「買いたいもの」を英語で紹介し合う学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

ランドセルの体積を求めます。大きさを測量したら、今度は真剣に計算をはじめました。ものすごい探求心です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

歌の練習です。大声も出せず、マスク越しで大変ですが頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

織田信長についての学習です。タブレットを使いこなしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

「自分のうれしさ」を付箋に書いて、交流します。同じうれしさを感じている友だちがいたら、何だかうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

きれいな板書です。まとめた後の振り返りとして、ユニークなザビエルのビデオを視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

自分の書いた意見文と、友だちの意見文を読み比べます。最初から、友だちに読んでもらえる、と思えば、文の内容も、字のていねいさも、意識して書けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

原稿用紙に書いた意見文を、写真に撮って、みんなで共有します。タブレット上でみんなの意見が見られるなんて、いい時代です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

テストですが、採点のポイントや見直しの大切さを説明してくれました。ミスが減り、高得点になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

外国についてまとめました。最後には、テストが返されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

「長篠の戦」における火縄銃のなどの学習ですが、タブレットですぐに関連する項目を検索できるのはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習終了

3週間の教育実習を終え、最後はお互いに涙、涙のお別れ会でした。担当したクラスのみんなにお手紙を書いてくれました。ぜひ、立派な先生になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ