ようこそ金古南小学校へ!

続々と掲載

6年生が投稿用に書いた意見文が、続々と上毛新聞に掲載されています。6年生の素直な気持ちですね。名前は加工して消してあります。
画像1 画像1

6年生 通知表

子どもたちからの話もしっかりと受け止めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

今年最後の授業らしく、自分自身の「今年の漢字一文字」をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

世界に進出する日本をまとめ、2学期でちょうど一区切りつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

日清戦争の学習でした。過去の戦争を乗り越えて今の平和があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

小学校で一番の思い出を、写真とともに英語で発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

書き初めの練習です。しっかりポイントを押さえてから練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞への投稿

6年生の国語の時間に、上毛新聞に投稿するため、自分の「意見文」をみんなで書きました。早速、採用されて、本日掲載されていましたので、紹介します。名前は加工して消してありますが、本校の6年生です。
姉妹の家庭の妹さんの切ない寂しさが上手に表現されています。その時の状況や気持ちがとてもよく伝わり、採用されたのも納得できます。
画像1 画像1

6年生 情報モラル講習会

冬休みのタブレット持ち帰りも決まりました。この先、インターネットとは、ずっと上手に付き合っていく必要があります。高崎警察署の方が、分かりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

ハードルにも慣れてきました。タイムがどんどん向上していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

仕上げたバックの品評会です。先生は、作品を評価していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

プログラミングで、複雑に仕上げていくほど、イルミネーションがいろいろな点灯の仕方をします。今の季節にピッタリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学力テスト

おや?いつもと向きが逆です。そう、社会のテストなので、黒板側には歴史年表がありますから、逆側を向いてテストを受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

プログラミング学習を、タブレットで行っています。先生たちも、子どもたちが楽しんで取り組める教材を日々、模索しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

ハードルです。6年生には、低い?ですか? リズムよく跳びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

中にあるLEDと、外側の半透明部分を生かした、おしゃれなライトをつくります。カラフルなセロファンをどう利用するかがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

笛の練習?違います、作曲中なんです。この後、それぞれ披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

バック製作がどんどん進んでいきます。専用スタッフが手伝います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

今まで学習した歴史上の人物を一人選び、タブレット上で1枚のカードにまとめます。お気に入りの人物なら、まとめやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

タブレットで意見の交流です。参観の校長先生も、思わず足を止めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ