ようこそ金古南小学校へ!

6年生 社会

面白い「めあて」です。先生の話術で、授業に引き込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

卒業制作が進んでいます。彫り始めた子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

6年生のベースボールに、またまた担任の先生の登場です。自分の教科の時とは違う子どもたちの表情を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

世界の音楽を調べるときは、タブレットは便利です。バグパイプの学習のために、まずはスコットランドの位置を、みんなで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

卒業制作の下書き段階です。向かい合っているのは、お互いの作業のようすを見ながら、刺激し合うことが目的だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

たくさん問題を解く時間でした。解き方を共有する時間もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

学習したことを活かして、さまざまな問題を解いている場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

かなり高いレベルの話し合いが進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

しっかりとした板書計画で仕上げられた黒板ですので、子どもたちもノートに写しやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業制作

すいらん教材さんを講師にお招きし、卒業制作について詳しく講義していただきました。とても分かりやすく、これからの制作に役立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

指定されたがい数にするためには、どの位を四捨五入するか確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

さすが扱う内容が高度です。タブレットも机の上の一部ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

自分の考えをタブレットで撮影して共有します。慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

新しいアプリ「メタモジ」の実践です。グループになって、お題の絵を、一人5秒ずつ自分のタブレットに書き加えていき、グループごとに仕上がりの絵を競います。今回は、ゲームのようですが、これからのグループ学習に活かしていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

きれいな歌声は、音楽室での6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 長縄練習

体育館や大校庭が使われていたので、元気な6年生が西校庭で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

雅楽の越天楽の鑑賞でした。歌詞があるのをご存知でしたか?この後、映像の曲に合わせて、みんなで口ずさんでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

テストでした。後ろ向きで、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

教科書の画像が、先生のアイデアで書き込めるように工夫されていました。タブレットを効果的に授業に活かす研究が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

水溶液に溶けている物質を調べるために、熱して水分を蒸発させました。砂糖水の甘い香りと、アンモニア臭が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ