ようこそ金古南小学校へ!

6年 理科

葉の中ででんぷんができるのか、実験をして確かめました。先生がタブレットで送信した実験結果を全員で共有し、各自でノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

各自で縄文人・弥生人・古墳時代の人になり切って書いた日記をタブレットで提出し、みんなで鑑賞し合いました。楽しい日記がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

今までの学習のまとめをしていました。解き終わった人は、ミニ先生になって、困っている人の手助けをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

文章問題に挑戦していました。単位量をもとにする考え方に慣れてくると、問題が変わっても正しく解けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

鉄棒の色々な技を練習していました。6年生になるとかなりの大技ができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

戦争の話から、国際理解について考えました。主人公の心情を想像した発言が、次々と出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

国土の統一について学習しました。教科書の資料から、色々なことを読み解く力は、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

「平和」について考えました。
資料をじっくり読んで、自分の考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭

身の回りを快適にする掃除の工夫について、考えていました。自分の考えがノートにしっかりまとめてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

1年生の新体力テストの補助をしていました。6年生の優しい言葉かけに、1年生も安心して体力テストに臨んでいました。頼りになるお兄さんとお姉さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

弥生時代の生活について、資料から読み解きました。多様な考えが、次々と出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語

「高崎にあったらいい物」を考えて、英文にしました。
なるほどと思わせる意見がたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

単位あたりの量の計算でした。値が分数になると、より複雑で難しそうですが、みんな粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語

リスニングの問題に挑戦していました。パソコンから流れてくる英語を聞き漏らさないように、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

「根から取り入れた水は、どこを通っているか」を学習しました。
各自で予想を立てた後、色水につけたホウセンカを使って観察して確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語

ブランドン先生の後に続いて、英語で発音して文を覚えていきます。その後、タブレットに単語を入力し、英文を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

オーケストラの演奏を鑑賞しました。
楽器の音色や響きに引き込まれてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語

リスニングのテストでした。
先生とALTとの会話を聞き漏らさないよう集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ