ようこそ金古南小学校へ!

6年 算数

およその面積を求める学習でした。簡単な図形に見立てて面積を求めました。面積を求める公式を忘れてしまった時は、タブレットの力を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写

集中して取り組んでいました。とてもきれいな字で書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語

英文を聞いて答えるテストをしていました。テスト用紙の中の絵や先生が話す英文をもとに、あてはまるものを答えていました。みんな大事な言葉を聞き逃さないように、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

円柱の体積を求めていました。タブレットの図を参考にして、自力で課題を解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

11月9日の連合音楽祭に向けて練習が始まりました。今日は、各自の希望によりパートを決めた後、パートごとに練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

「ソーイング」の学習で、ふくろの作成の準備をしていました。タブレットを新聞紙で包み、生地の大きさの見当を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

地層がどのようにできるか、実験をして確かめました。「百聞は一見にしかず」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

「面積」のまとめの学習でした。各自で練習問題を解き終えると、先生のチェックが入ります。みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

「オムライス形」の面積を工夫して求めました。タブレット上で、図形を切ったり動かしたりして、いろいろな求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 保健

生活習慣病について学習しました。大人になるとかかる病気ではなく、大人になる前から気をつけて生活することが大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

「決まりを守る」ということについて、主人公の判断に賛成か反対か、それぞれの立場で意見を出し合い、どのように行動することが大切なのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

大陸のつくりについて学習しました。教科書の写真を見て、気付いた事などを、タブレットを使ってみんなで共有しながら授業が進んで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 保健

感染症についての学習でした。身近に感じる内容だけあって、みんな真剣な表情で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

自分の「とっておき」の発表をグループで工夫して行うための打ち合わせをしていました。インタビューをする人や答える人など、役割を決めて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

縮図の学習でした。タブレットやプリント等、色々な提示の仕方で理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

新聞感想文コンクールに挑戦です。上毛新聞に掲載されることを願いつつ、記事をじっくり読んで、構想を練っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

運動会に向けて、各団のリレーの選手選考をしていました。本番さながらの緊張した雰囲気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

貴族と武士の生活の違いを教科書の絵から考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

拡大図の特長を各自で調べていました。自分なりの工夫した調べ方で、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 保健

病気の予防についての学習でした。
自分の生活や周りの環境について振り返りながら、これからの生活の仕方について真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ