ようこそ金古南小学校へ!

6年 理科

まとめのテストでした。テスト前の復習の時間の使い方が、高得点への鍵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭(6年生) その1

早いお昼を済ませて、余裕の表情で出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

もてなし広場に到着しました。いよいよ本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3

いよいよ出番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その4

きれいな歌声がホールに響きました。これまでの練習の成果を十分出せましたね。素晴らしい!今日は、大変お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

比例の応用問題に挑戦していました。今まで習ってきたことをもとに、しっかり答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

比例の学習でした。友達と一緒に助け合いながら解く場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

徳川家康の政治について学習しました。積極的に自分の考えを発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

「自分の役割」について考えました。心の葛藤を良く表した意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 6年 体育

実習生による授業でした。友達からのアドバイスをもとに自分の課題を克服し、自己ベストに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

実習生による比例の授業でした。活発な意見交換もあり、学習内容がしっかり理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

トートバッグ作りをしていました。どんなバッグが出来上がるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

読書感想画を描いていました。想像力豊かな作品が、たくさん出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

織田信長と豊臣秀吉が自慢話をしたら、それぞれどんなことを言うのか、自分なりに考えて討論会をしました。今までの学習をもとに、豊かな発想の自慢話がたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

てこのつり合いについて学習しました。タブレットの中のてこを使って、重りを移動させながら、重りの位置と重さの関係を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

比例の学習でした。今日は、実習生による授業でした。落ち着いた雰囲気の中、しっかりと授業が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

走り高跳びでした。グループに分かれて練習をしていました。練習を繰り返すごとに、力強く跳べるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

「命の大切さ」について考えました。難しいテーマに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

哲学対話をする単元でした。「うれしさとは」「幸福とは」「正義とは」・・・いろいろなことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

友情を深めるために、相手にどんな言葉をかけたらいいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ