ようこそ金古南小学校へ!

6年生のクラス写真

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最終日のクラス写真です。

6年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生にとっては、小学校最後の1学期、最後の給食でした。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は算数「比」の学習を生かして巨大シャボン玉液を作りました。ぬるま湯、PVA洗濯のり、台所洗剤を混ぜる量を比を使って求め、混ぜて作りました。作ったシャボン玉液を使って、巨大シャボン玉を作りました。2組は学活で、「割れ窓理論」の話になりました。内容は「小さな悪いことを放っておくと、徐々に崩れ、やがて、大きな悪いことに結びつく。」だから「そうならないためには、悪いことは、小さなことも見逃さないで対処し、正していく必要がある。」でした。学んだことは、実生活で生かしていくことが大事です。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、6年生は音楽室で「情報モラル講習会」でした。ネット利用時に気をつけることだけでなく、授業で「判断力」「自制力」「責任能力」「想像力」を身に付けることも大事であることを教わりました。更に「就寝時刻は10時前に、睡眠時間は8時間以上確保することが学力向上につながっている」ことも教わりました。ありがとうございました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、1組は図工で「夏休み作品構想」をしました。2組は社会で1学期の学習の復習をしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、1組は音楽でした。連合音楽祭の合唱の練習をしました。6校時、2組は英語でした。日本の文化や食べ物について紹介シートを作りました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は英語「What japanese food do you like?」でした。好きな日本の食べ物について尋ねました。2校時、2組は体育「水泳」でした。たくさん泳いで泳力を高めています。自由時間も楽しんでいます。

朝読書(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。子どもたちはしっかりと聞いていました。ありがとうございました。クラスごとの図書室の本を借りた冊数表です。たくさん読んで、心の世界を広げていきましょう。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は学活「みんなのアイデアを活用しよう」でした。タブレットを使って漢字と計算の苦手なこと、それに対する解決方法を共有しました。2組は算数「比」でした。比を使って問題を解きました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は家庭科「すずしく快適に過ごす住まい方」でした。すずしく過ごす工夫について話し合いました。2組は図工「夏休み作品構想メモ」でした。タブレットを使って作品構想のメモ書きをしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目、6年生は算数「比」の学習でした。等しい比の関係について学びました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、1組は算数「比」の学習でした。比は中学校の関数につながる大事な学習です。2組は道徳「命の重さはみな同じ」の学習でした。生命の尊重について考えました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、1組は体育「水泳」でした。1組も靴がきっちり並んでいます。しっかり練習をして泳力を高めています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、6年2組は体育「水泳」でした。天候が心配されましたが、入れました。靴やタオルの整理整頓もしっかりできています。練習も頑張りました。

6年生の掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
教室掃除の様子です。少ない人数で、てきぱきと動いて掃除をしていました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目、1組は社会「天皇中心の国づくり」の学習でした。聖武天皇がどのように世の中を治めようとしたのかを学びました。2組は理科「生き物のくらしと環境」の学習でした。食べ物のもとをたどるとどうなっているのかを調べました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、1組は音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」でした。ラバーズ・コンチェルトのパート練習をしました。2組は国語「地域の防災について話し合おう」でした。パネルディスカッションをしました。

読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間は、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせでした。しっかり聞いていました。

ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から側溝掃除に取り組んでいました。きれいになりました。ありがとうございました。

ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の側溝の掃除の様子です。「気づき・考え・実行する」のお手本となるすばらしい行動です。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/31 教育相談
8/1 教育相談 安全点検日

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ