ようこそ金古南小学校へ!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1組は英語でした。今年度最後の英語のテストでした。5校時、2組は理科「地球に生きる」でした。タブレットを使って、災害の影響を少なくする取り組みを調べました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、6年生は卒業式の練習でした。本日は、退場と卒業証書授与の流れの確認をしました。動きの中に、体の「止め」が一瞬入ると動きの質が高まります。「止め」が入った動きができるように、普段から「止め」を意識して体を動かしていくことが大事です。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から業式の練習が始まりました。心構えの指導の後に、入場の練習を行いました。卒業式練習は、日常の生活や学習の成果の発表の場となります。小学校最後の舞台に向け、一人一人の本気・全力の取り組みを期待しています。

読み聞かせ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は小学校最後の読み聞かせでした。今回は、バイオリンの生演奏つきでした。スクリーンに映された絵本を見ながら、バイオリンの生演奏をバックに、読み聞かせをしていただきました。心の世界を広げると共に、いい思い出が一つ増えました。ありがとうございました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は「キャリアパスポート」でワークシートに今年度の取り組みを記入しました。書きながら、なりたい自分にどれだけ近づけたか振り返りました。2組は、道徳「まんがに命を」でした。進んで新しいものを求め、自分の生活を少しでもよくする大切さについて考えました。

3月1日の給食(6年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、「ひな祭り」献立でした。メニューは、ちらし寿司、ぶりの甘辛揚げ煮、鶏団子汁、はるか、牛乳でした。季節を感じることができるメニューで、おいしかったです。ごちそうさまでした。6年生の給食の様子です。食事中も1年生からプレゼントされたメダルをさげていました。

卒業を祝う会 退場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の発表の次に閉式の言葉があり、その後、6年生が退場をしました。入場と同様に温かい拍手に包まれての退場となりました。
6年生の保護者の皆様には、2階にてご参観していただき、ありがとうございました。卒業まで残りわずかとなりましたが、最後まで子どもたちのよりより教育ができるように努力してまいります。保護者の皆様のご支援ご協力もお願いいたします。
「卒業を祝う会」の様子は、子どもたちが使用しているタブレットで見ることができるようにいたしますので、後ほどご覧ください。

卒業を祝う会 6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、下級生への呼びかけをした後に、「いのちの歌」を歌いました。6年生が歌う時は、会場がシーンと静まりかえっていました。場を仕切る力(空間支配力)の高さを感じました。卒業式への期待が高まる祝う会でした。

卒業を祝う会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、下級生への呼びかけをした後に、「いのちの歌」を歌いました。6年生が歌う時は、会場がシーンと静まりかえっていました。場を仕切る力(空間支配力)の高さを感じました。

卒業を祝う会 入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、朝行事から1時間目にかけて、「卒業を祝う会」を行いました。最初に、6年生が拍手に包まれて入場しました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、1組は音楽「音楽で思いを伝えよう」でした。歌詞の内容から伝えたいことを考えながら「いのちの歌」を歌いました。6校時、2組は図工「卒業制作」でした。彫ったり、色を塗ったりして、作業を進めました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、6年生は「卒業を祝う会」のリハーサルを体育館で行いました。明日は、小学校での最後の「卒業を祝う会」です。主役として、どんな姿を後輩たちに見せてくれるのか楽しみです。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、「卒業を祝う会」の練習でした。きれいな歌声を体育館に響かせていました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、2組は体育「ベースボール」でした。ティーボールでゲームを楽しみながら、ボールを打ったり取ったり投げたりする運動をしました。6校時、1組は道徳「桜守の話」でした。社会や公共のために自分にできることは何かを考えました。

2月27日の給食(6年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、背割りコッペパン、フランクケチャップ、チキンサラダ、コンソメスープ、牛乳でした。コンソメスープは、たくさんの具材が小さく切ってあり、食べやすかったです。ごちそうさまでした。6年生の給食の様子です。静かにしっかり食べています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、2組は社会「世界の未来と日本の役割」でした。日本は世界でどのような活動を行っているのか学習しました。5校時、1組は国語で漢字の学習をしました。小学校で学んだ漢字は、小学校の間に身につけることが大事です。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時は、公開授業でした。1組は学習発表会をしました。2組は道徳で「夢」をもつことの大切さを考えました。
本日は、各学年とも、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。子どもたちも、もっている力をしっかり発揮していました。今後も、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は算数「算数の仕上げ」でした。考えるときの様々な表現方法を使って問題を解き、発表して友達に説明しました。4校時、2組は音楽「音楽で思いを伝えよう」でした。響く声を意識して「校歌」や「いのちの歌」を歌いました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、体育館で「卒業を祝う会」の練習を行いました。初めての合同練習でしたが、きれいな歌声を響かせていました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、1組は社会「日本とつながりの深い国々」でした。タブレットのキーノートを使って、自分が興味をもった国についてまとめました。5校時、2組は家庭科「こんだてを工夫して」でした。テストをして学習の定着度の確認をしました。できなかったところは、すぐに復習をして、正しく身につけることが大事です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ