ようこそ金古南小学校へ!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時、2組は理科「水溶液の性質」でした。炭酸水に溶けている物が何かを調べる実験をしました。5校時、1組は算数「算数のしあげ」でした。図形の復習で作図などをしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2組は道徳「心に通じた『どうぞ』のひとこと」でした。主人公の行動や気持ちを通して、親切について考えました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は研究授業でした。国語「伊能忠敬」を学習しました。出来事や行動をもとに、友達との意見交流も交えて、伊能忠敬の人物像を考えました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、2組は社会「新しい日本 平和な日本」でした。戦争がどのように終わったのかを学習しました。4校時、1組は図工「卒業制作」でした。箱に下書きをかき始めました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、1組は社会「長く続いた戦争と人々のくらし」でした。タブレットを使って、戦争中の人々の暮らしを調べました。2組は、体育「保健」で、飲酒の害と健康について学習しました。

体育集会(6年)長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育集会は、長縄の2回目でした。各クラスとも先週より、かなり上達していました。来週の本番も楽しみです。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、2組は国語「伊能忠敬」でした。教科書から分かる伊能忠敬の人物年表を作りました。4校時、1組は英語でした。外国の行事についてのリスニングを行い、外国への理解を深めました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6校時、2組は家庭科「こんだてを工夫して」でした。じゃがいものと加工食品の料理を学習をして、調理実習の計画を立てました。6校時、1組は道徳「タマゾン川」でした。自然を守ることについて、友達と意見交流をしながら考えました。

1月15日の給食(6年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ごはん、ハッシュドポーク、ビーンズサラダ、牛乳でした。ハッシュドポークは、たくさんの具材がよく煮込まれていて、栄養満点で、体も温まりました。ごちそうさまでした。6年生の給食の様子です。静かにしっかり食べています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は1校時、1組は2校時に算数「算数のしあげ」をしました。2組は「たし算とひき算」、1組は「かけ算とわり算」の復習でした。整数と小数、分数の四則演算は計算の基礎となるので、小学生のうちに正しく身に付けることが大事です。そのためにも、苦手な計算は、できるようになるまで繰り返し練習をしておく必要があります。卒業前に頑張れ6年生!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、1組は家庭科「こんだてを工夫して」でした。野菜や加工食品を選ぶときに気をつけることを考えました。2組は図工「卒業制作」でした。タブレットを使って素材を見つけながら構想を考えました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、1組は国語「伊能忠敬」でした。はじめに漢字スキルで新出漢字の練習をしました。4校時、2組は音楽「日本に古くから伝わる音楽に親しもう」でした。「雅楽」を聞き、「越天楽今様」を歌いました。

体育集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育集会は、長縄の練習でした。クラスごとに練習をしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時、6年生は体育館で、小学校最後の「書き初め大会」を行いました。書写の時間は、心を落ち着かせて静かに文字を丁寧に書くだけでなく、姿勢や筆の持ち方もよくする必要があります。半紙や周りを汚さないで書くことも大事な学びです。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期初日の学級活動の様子です。小学校のゴールに向けてスタートしました。

朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
新年早々、6年生は朝から掃除をしていました。ありがとうございます。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最終日の集合写真です。

6年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は小学校での2学期最後の給食でした。クリスマス献立を大満足で食べました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2校時、1組は家庭科「こんだてを工夫して」でした。「おせち料理」や「ぞうに」など、日本の伝統食について学習しました。3校時、2組は学活でした。前半、2学期のチャレンジカードランキングについて振り返りました。日々の努力を自分に厳しく続けていくと、それが当たり前になり、力は高まります。3学期の取り組みも楽しみです。

朝の自主清掃

画像1 画像1
SWSの長縄特練をしているときに、参加していない6年生が、校庭の落ち葉はきをしています。自分でできることを考えて、実行することは大事です。ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ