ようこそ金古南小学校へ!

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最終日の集合写真です。

6年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は小学校での2学期最後の給食でした。クリスマス献立を大満足で食べました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2校時、1組は家庭科「こんだてを工夫して」でした。「おせち料理」や「ぞうに」など、日本の伝統食について学習しました。3校時、2組は学活でした。前半、2学期のチャレンジカードランキングについて振り返りました。日々の努力を自分に厳しく続けていくと、それが当たり前になり、力は高まります。3学期の取り組みも楽しみです。

朝の自主清掃

画像1 画像1
SWSの長縄特練をしているときに、参加していない6年生が、校庭の落ち葉はきをしています。自分でできることを考えて、実行することは大事です。ありがとうございます。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は2校時、1組は3校時に書写で、書き初めの練習をしました。「伝統を守る」を書きました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、2組は英語でした。スポーツ選手の紹介文を使って、英語でクイズを出し合いました。5校時、1組は社会「世界に歩み出した日本」でした。テストをして学習を振り返りました。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、パック中華麺、煮たまご、ナムル、塩ラーメンスープ、牛乳でした。塩ラーメンスープは、具材に塩味がしみ込んでいて、おいしかったです。ごちそうさまでした。6年生の給食の様子です。静かにしっかり食べています。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は体育「跳び箱」でした。台上前転やヘッドスプリングなどの練習をしました。4校時、2組は理科「プログラミング」でした。班ごとにプログラムを入力して、指示通りになるか確認しました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時、1組は理科「プログラミング」でした。手をかざすと光るプログラミングをして実際に試しました。5校時、2組は卒業文集の清書でした。真剣に取り組んでいました。

12月15日の給食(栄養指導・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、麦ごはん、ポークカレー、大根とツナのサラダ、牛乳でした。ポークカレーは冷えた体を中から温めてくれました。ごちそうさまでした。給食センターの先生が6年生に風邪予防のポイントや抵抗力を高める食べ物のお話をしてくださいました。ありがとうございました。終わった後、給食センターの先生から、6年生がしっかり聞いてくれたので、話がしやすかったとの言葉をいただきました。6年生の皆さん、いつも良い姿を見せてくれてありがとうございます。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、2組は社会「世界に歩み出した日本」でした。タブレットを使って、明治時代に活躍した人についてまとめました。4校時、1組は図工でした。アートカードを使って、マッチングゲームや4コマまんが作りをしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は4校時、1組は5校時に音楽「和音の音で旋律作り」でした。和音に含まれる音を使って、タブレットで旋律を作りました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生は学力テストの2日目でした。2校時に社会、3校時に理科のテストを行いました。2日間の学力テストお疲れ様でした。テストは終わってからも大事です。できなかったところはしっかりと復習して、身につけるべき力は、しっかりと身につけておくことです。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2・3校時に市の学力テストを行いました。2校時に国語、3校時に算数を行いました。6年生は、小学校最後の学力テストでした。落ち着いて取り組みました。5・6年生は明日、社会と理科のテストがあります。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は家庭科「生活を豊かにソーイング」でした。ミシンを使ってトートバッグづくりをしました。2組は図工「すてきな明かり」でした。ランプシェードをつくりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

各種お知らせ