ようこそ金古南小学校へ!

体育集会 その2

団ごとに並んだ後に、団役員による応援練習がありました。さすが役員、団をまとめながら、応援練習を盛り上げます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会 その1

昨日の答えです。正解は、きちんと周りの友達との距離を保つための、自分の位置を決めるスペースでした。先生たちの、ちょっとしたアイデアとひと手間で、こんなにもきれいに団ごとに並ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 先生

このラインはどんな準備か分かりますか?昨年からホームページをみてくださっている方なら分かると思いますが…正解は明日、発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 高学年

南小ソーランの練習です。まずは、6年生のクラスがお手本を見せてくれました。その後、クラスごとに分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年

遊競技の練習です。とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 低学年

校庭で、いよいよ輪になって、南小音頭の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 その2

南小ソーランの練習です。密を避けるため、クラスごとに順番で練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 その1

金古南小音頭を、4年生が2年生へ教えます。本番でも、4年生がリーダーですから、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

金古南小音頭を、4年生が3年生に教えます。4年生も教えるコツをつかんできたのか、3年生もすぐにマスターしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 その2

こちらは、6年生から5年生へ、南小ソーランの伝達です。昨年教わった6年生が、今度は5年生へ教える。まさにこれが、伝統ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 その1

感染対策をしっかりと行い、運動会の練習が始まっています。金古南小音頭の練習です。まずは、しっかりと覚えた4年生が1年生に教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会 その2

運動会スローガン発表の後は、団ごとに分かれて、団編成・団役員からのあいさつなどが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会 その1

運動会のスローガンが計画委員会より発表されました。
「仲間との きずなでつかめ 優勝旗」
採用された6年生に感謝状も贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ