城南小学校の毎日

5年生 "What would you like?"

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、"What would you like?"の単元の最後の授業でした。

自分で作ったオリジナルメニューを友だちに紹介しました。

"This is a pan cake. It's delicious!
What would you like?"


"I'd like pan a cake."
こんなやりとりを楽しみました。

6年生 "My Pet"

画像1 画像1
6年生は、絵本作りをしています。
下級生に読み聞かせるのを楽しみに、がんばって作っています。

If I had a pet, a lion as a pet, I'd take him for a walk every day.
He is too scary!!

この基本表現をもとに、動物や動物の特徴を表す言葉を選んで、表現します。
あと、もう少しで描き上がりそうです。

お面をつけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生は、自分で作ったお面をつけたり、衣装を着たりして、劇の練習をしました。
今日は、ハッピータイムでは最後の練習でした。

みんな大きな声、ジェスチャーで演じることができました。
2/22の学習発表会では、練習の成果を出せるといいですね。

4年生 "The Wolf and 7Little Goats."

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、英語劇"The Wolf and 7 Little Goats"の練習に入っています。

4年生は、台本を片手に、どんどん演技の練習を始めました。
3つのグループにわかれて練習していますが、各グループとも自分たちで練習を進めていきます。さすがです。

オオカミがあめをなめて、母ヤギのような優しい声にかえて言います。
"This is Mother. I have apresent."

すばらしい演技力です。
2/22の学習発表会で披露します。

2年生  「さるかに合戦」

画像1 画像1
2年生は、"Monkey vs Crab"の劇の練習に入っています。

どんどんせりふを覚えてしまう2年生です!すごい!

さるをこらしめる場面では、はちやうす、子ガニたちが"Attack!"と、強そうにおそいかかります。

"Oucheeeeee!!!" さるは、本当に痛そうに倒れます。

すばらしい演技力です!

1年生 英語劇の練習

画像1 画像1
1年生は、"The Framer and The Radish"「大きなかぶ」の劇の練習に入っています。

みんなで、大きな声で「1,2,3! Pull! Pull! Pull! Oh, no!」と言うことができました。
せりふも動きもすぐに覚えてしまいました。
発表が楽しみです!

6年生 "What do you want to be?"

画像1 画像1
6年生は、"What do you want to be?"の単元に入りました。

職業を表す英語を学習し職業を表す英語の特徴に気付くことができました。

「〜er、〜istなどで終わる言葉が多いことが分かりました。」
「動きを表す言葉に、erがつくことが分かりました。」

3年生 「桃太郎」

画像1 画像1
3年生は、"Momotaro"の練習に入りました。

3年生も、せりふを覚えるのがはやいです!

桃太郎が誕生する場面では、おじいさんとおばあさんはとてもうれしそうです。

鬼たちは、出番が来るまでじっと待ち、出番が来たとたんに、勇ましく戦います。

自分の役を理解して、せりふを覚えたり、動きをつけたりしながら練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(4)
3/8 評価検討会議(6)