城南小学校の毎日

Let's enjoy swimming.

画像1 画像1
今週のWeekly Englishは、"Let's enjoy swimming."です。
プールの季節がやってきました!

まだ、プールの水が冷たそうですが、梅雨の晴れ間に水泳学習を楽しんでいる姿が見られました。

6年生 "Can you 〜?"

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、"I can do it!"の単元に入りました。

できることやできないことについて、たずねたり、答えたりする活動に取り組んでいます。
今週は、Hi, friends!2を使って、インタビューしたり、会話を聞き取ったりしました。

子どもの感想
「みんなのできること、できないことが分かりました。」
「ジェスチャーを使うと、分かりやすいと思いました。」
「使う英語も8割くらい、言えるようになりました。」

授業を重ねることで、Can you〜?の表現にも慣れ、より伝わりやすくするための工夫が見られました。

1年生 "Sports"

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、"Sports"の単元に入りました。

baseball, basketball, tennis, badminton, rugbyなど、8つのスポーツの英語を言ってみました。

ALTのオゾダ先生の発音をよく聞いて、真似をして言うことができました。

"What sport?"
"Table tennis."

こんな会話をしながら、仲間集めゲームをしました。
楽しくゲームをしながら、スポーツの英語を言うことができました。

2年生 "About Jobs"

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、About Jobsの単元が終わりました。

ジェスチャーリレーゲームでは、職業をジェスチャーで表現して、伝えました。
次に、職業カード集めゲームをしました。
職業の言い方もだいぶ慣れてきました。

子どもの感想
「すきなしごとがつたえられました。」
「しごとのえいごがぜんぶいえるようになりました。」



"Thank you." "You're welcome."

画像1 画像1
今週のWeekly Englishは、"Thank you." "You're welcome."です。

ちょっとしたことでも、「ありがとう。」と言ってもらえると、うれしいですね。

温かなコミュニケーションを大切にしていきましょう。

2年生 ハッピータイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、"About Jobs"の2回目でした。

職業を表す英語を使って、Missing Gameやカード交換ゲームをしました。

"What job?"とたずねられたら、持っているカードの職業のジェスチャーをします。

なかなか当てられない時は、いろいろなジェスチャーをしていました。
難しい言い方の職業も、先生や友だちに教えてもらいながら、楽しくゲームに参加しました。

My City  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、教育実習生の前原先生とハッピータイムの授業をしました。

カードを使って高崎市内の場所を一つ選び、どうしてそこが好きかという理由を伝え合いました。
"I like Takasaki Park."
"Why?"
"Because it's fun!"
"Oh, nice!"

Why?とBecause〜の使い方もバッチリでした。
次回は、自分が本当に好きな場所を紹介する準備に入ります。


World Tour Plan  6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、自分が行きたい都市とそこでしたいことを伝え合いました。

シールの交換をしながら、楽しく伝え合いました。
"Where do you want to go?"
"I want to go to Beijing."
"Why?"
"Because I want to go shopping."

授業の終わりには、友だちからもらったシールがワークシートにはられました。


「すきなフルーツをつたえよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はカード交換ゲームをしました。
2人組になって、3枚のフルーツカードを見せ合い、"What fruit do you like?"
"I like grapes."とたずね合いました。

楽しく、笑顔でゲームに取り組みました。
どんどん英語が上手になっていきます!

3年生・4年生ハッピータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、"Numbers"の単元に入りました。
今日は、"What time is it?"と時刻のたずね方と、
"It's 〜 o'clock."と時刻の答え方を教えてもらいました。

4年生は、"My City"の単元に入りました。
高崎市内の場所、市役所、図書館、群馬の森などを英語でなんていうのか、教えてもらいました。
「今度は、自分の好きな場所も英語で言ってみたいです。」という
感想が発表されました。



6年生 ハッピータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、"Around the World"の単元に入りました。

12の都市の言い方を教えてもらって、"Where do you want
to go?"と、行きたい場所をたずねたり、"I want to go to Rome."と、答えたりしました。

担任の先生とALTのデモンストレーションをよく見て、
Good Communicationを確認し、楽しく友だちとカード交換をしました。

"Line up, please."

画像1 画像1
今週のWeekly Englishは、"Line up, please."です。

クラスで整列するとき、みんなで"Line up, please."
と声を掛け合えるといいですね。

1年生 ハッピータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は"Fruits"の単元に入りました。

まず、最初に"The very hungry caterpillar"をよみきかせしてもらいました。
そして、Apple, Banana, Strawberry などの果物を英語で言ってみたり、フルーツバスケットをしたりしました。

「いろんなくだものを英語で言えてよかったです。」
「フルーツバスケットが楽しかったです。」

1年生も授業をしっかりとふり返り、感想を発表することができました。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 中学校卒業式