城南小学校の毎日

6年生 Where do you want to go in Japan?

6年生は、新しい単元に入りました。
5時間計画のオリジナルプランです。
この単元では、日本のよさを発見し、行ってみたい都道府県を伝え合います。

"Where do you want to go in Japan?"
"I want to go to Osaka."
そして、そこでしたいこと、食べたいもの、見たいもの、買いたいものなどを付け加えました。

広島について話題になったとき、社会で学習した歴史と結びつけて考えている子もいました。

日本には、まだまだ知らない魅力がたくさんありそうです。

今週のWeekly Englishは、「That's right!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Can you play kendama?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「Can you 〜?」の表現を使って、できることやできないことをたずね合いました。

友だちと交流しながら、「Can you do judo?」「Yes, I can. I can do judo.」などの問いや答え方が上手になっていきました。

たくさんの動作をあらわす言葉が出てきましたが、5年生の子どもたちはジェスチャーを入れながら伝え合っていました。

3年生 This is for you!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、
「What do you want?」
「I want a yellow circle.」の表現を使って、友だちの希望通りのTシャツのデザインをして、交換しました。

友だちが欲しがっている色と形をよく聞いて、Tシャツに描いていきました。
「もっとこっち!」「もっと大きく!」などの要望にも応えながら、かわいいTシャツを作ってあげることができました。

5年生 「Lesson4 My Dream Day」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、Lesson4のまとめとして、「My Dream Day」の発表をしました。
もし、自由にすごしていい1日が与えられたら、何をしたいか考えて発表しました。
子どもたちには、「何時に起きても大丈夫!お金のことも心配しなくていいよ!」と伝えました。

意外にも早起きをして、24時間を満喫しようとする子が多かったです。
男子は、やはりゲームが大好きなようです。
女子は、お出かけして、買い物したり、テーマパークで遊んだりと、華やかな過ごし方を好むようです。
一人ひとりの個性が表れていて、楽しい発表会でした。

5年生は、Lesson4の学習を通して、1日の日課や行動を表す英語表現や「いつも」、「時々」などの頻度を表す表現を学びました。

6年生 Summer Vacation 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、「Lesson4 Summer Vacation」のまとめとして、夏休みの思い出を発表しました。今回は、英文と絵で絵日記を作りました。

発表するときは、大きな声で話すだけでなく、大切なことや1番伝えたいところを強調して話すようにしました。

また、聞いている人たちが、自分の話を理解しているかどうか確認しながら、話すようにしました。自然なアイコンタクトができるようになりました。

6年生は、過去のことを表す英語を学習し、表現の幅が広がりました。

アルファベットの学習

3,4年生はアルファベットの学習をしています。
3年生は大文字、4年生は小文字を学習しています。

カードならべをしたり、言葉作りをしたりしながら、少しずつ形や発音を覚えていきます。

形や発音が似ているアルファベットに気を付けながら、英語の文字に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

"Make pairs."

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のWeekly Englishは、「Make pairs.」です。

5年生は、放課後の過ごし方についてたずね合いました。
"What do you do after school?"
"I do my homework. I walk my dog."

習い事や友だちの家に行ったり、野球の練習をしたり....、いろいろな過ごし方を知ることができました。

6年生は、夏休みの思い出についてたずね合いました。

"I went to a mountain. I enjoyed a nice view. It was beautiful."
今日は、"I enjoyed 〜"の表現を使って、楽しんだことについて伝え合いました。
短い夏休みでしたが、子どもたちは楽しい思い出を作れたようです!

"Let's start!"

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週のWeekly Englishは、「Let's start!」です。

来週から2学期が始まります。
元気な児童のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

熱中症や感染症対策をしながらの学校生活ですが、学校生活のリズムを少しずつ取り戻していきましょう。

ハッピールームの壁には、ジョイ先生が作ってくれた新しい掲示物が登場しました。授業のときに、見て楽しんでください。

それでは、元気に2学期を迎えましょう。

4年生 My Favorites

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、My Favoritesの学習が終わりました。

Profile シートを使って、お気に入りのものを紹介し合いました。
My favorite color is red.
My favorite number is one.

少し難しい言い方でしたが、何回か繰り返していくうちに、上手に言えるようになっていきました。

あるグループは3人全員が、"My favorite number is 7!." でした。
グループで協力しながら、交流することができました。

5年生 My Dream Schedule

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、Lesson3の学習が終わりました。
最後は、自分の夢の時間割を発表しました。

将来の夢と今頑張っている勉強を結び付けて、時間割を考えました。

ジェスチャーを入れながら、聞いている人に伝わる工夫をすることができました。
この単元で、教科や職業の英語を言ったり、書いたりする活動に取り組みました。

友だちの夢を知るいい機会にもなりました。
2学期も楽しく英語の学習をしましょう。

1学期最後のWeekly Englishは、「Hurry up!」でした。


3年生 Sports

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、"Sports"の単元が終わりました。

今日は、
"What sport do you play?"
"I play soccer."の表現を使って、やりとりをしました。

ジェスチャークイズを入れたり、リアクションを入れたりしながら、楽しく交流しました。




5年生のオープンスペースには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が工夫を凝らした掲示物がありました。

英語のクイズがあり、楽しませてもらいました。
今までに学習したことをクイズにしてありました。
アルファベットも上手に書けています。
3階に上がったときは、ぜひ足を止めてご覧ください。

今日のハッピータイム

画像1 画像1
5年生は、将来の夢とそのためにがんばっている勉強について伝え合いました。
子どもたちは、お互いの夢を知ることができました。

6年生は、好きな日本食について伝え合いました。
「I like tempura.
It's delicious and サクサク.」

サクサクって、なんていうのかな?
ジョイ先生に教えてもらいました。
「It's crunchy.」というそうです。
知りたい英語をジョイ先生に教えてもらいながら、表現を豊かにすることができました。
画像2 画像2

Good question!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週のWeekly Englishは、「Good question!」です。

城南小の玄関は、夏の飾りに変わっています。
来校した際は、ぜひご覧ください。
環境ボランティアのみなさん、ありがとうございます。

4年生 My City 発表会

4年生は、My Cityの単元が終わりました。
最後の時間は、お気に入りの場所を発表しました。

A:What place do you like?
B:I like Lake Haruna.
A:Why?
B:いろいろな生き物や自然があるからです!

大きな声で、ジェスチャーをつけながら発表することができました。
好きな理由は、日本語でもよいこととしました。

ふりかえりには、
「今度はぜんぶ英語で言ってみたいです。」と書いている子がいました。
これからの成長が楽しみな4年生です。


子どもたちそれぞれの思いが伝わってくる、すてきな発表になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

"Any questions?"

画像1 画像1
画像2 画像2
今週のWeekly Englishは、「Any questions?」です。

3年生は、My Town の単元が終わりました。城南地区の自分のお気に入りの場所を紹介しました。

「I like Takasaki Arena.
Because 夜になると屋根が光るところがきれいだからです。」

理由は、「日本語で言ってもよい」ということにしましたが、「今度は英語で言ってみたい!」という子が多く、とても前向きな3年生です。

6年生 My Favorite Place

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、お気に入りの場所を紹介しました。

My Favorite Place
Takasaki is nice!
We have Karasu River.
We can enjoy fishing.
I like my town.

大きな声で、堂々と発表することができました。自分の思いを丁寧に伝えることができました。

次の機会への課題も見つけることができ、一歩成長した6年生です。


3年生 My Town Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、自分のお気に入りの場所とその理由を紹介するシート作りをしました。

理由は、難しい場合は日本語でもOKということにしました。

来週は、お気に入りの場所を紹介し合います。

5年生 Alphabet

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、Lesson2の学習が終わりました。今日は、アルファベットの小文字カードを使って、単語を作ったり、書いたりしました。

ALTの先生の発音をよく聞いて、アルファベットを選んで、並べていきます。
そうすると、単語ができ上りました。

最後には、作った単語を書くことができました。

楽しみながら、英語を読んだり書いたりする活動に取り組んでいきたいと思います。

4年生 My City

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、高崎市内のお気に入りの場所とその理由を伝え合いました。

理由も英語で考えて、伝え合うことができた子が多かったです。

今週は2回目だったので、
「What place do you like?」の質問も上手に言えるようになりました。

今週のWekkly Englishは、「Are you ready?」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 <朝礼・表彰朝礼>
3/3 6年生を送る会
3/4 委・代
3/6 P本部役員会・実行委

学校だより

各種お知らせ

保健だより