6月7日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「麦ごはん、牛乳、鶏肉の梅アップルソースかけ、いろどりかみかみサラダ、キャベツスープ」


鶏肉の梅アップルソースかけは、高崎市榛名地区特産の梅と
すりおろしりんごでソースを作って、給食室で焼いた鶏肉に
たっぷりかけました。

サラダは6年生の給食委員が考えた「歯の健康によい
サラダ」です。

「6年生のお姉さんが考えてくれた!」とどの学年の児童も
とてもよく食べていました。

6月6日の献立

画像1 画像1
「パーカーハウス、牛乳、白身魚フライ、大豆入りコールスローサラダ、クラムチャウダー」


パンにはさんで食べるメニューでした。

コールスローサラダは、水煮の大豆と引き割りにした大豆の
2種類を入れて、丸のままの大豆が苦手でも
食べられるように工夫して作りました。

6月2日の献立

画像1 画像1
「黒パン、牛乳、ソース焼きそば、チンゲンサイと新玉ねぎのカレーすいとん、オレンジ」


今月のR354ランチは、「カレーすいとん」です。
市内産チンゲンサイと新玉ねぎを使い、
カレーで味をつけたスープにすいとんを加えました。

児童の好きなカレー味で、食べやすかったようで、
残量もとても少なかったです。

6月5日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、さばのみそ煮、ごまあえ、呉汁」


呉汁は、大豆を潰して汁に加えて作る汁物です。

給食室で煮た大豆は、市販の水に大豆と比べて
コクがあり、大豆の味がしっかり分かります。

その大豆を少し粒を残してすりつぶし、
豚汁に加えて作りました。

6月1日の献立

画像1 画像1
「高崎丼、牛乳、ひじきのジャコナムル、杏仁フルーツ」


市内産チンゲンサイたっぷりの高崎丼にあさりを
加えて、鉄分がしっかりとれるように作りました。

ひじきのナムルには、ちりめんじゃこを入れて
作りました。


6月の給食目標は「歯の健康を考える」です。

しっかりかんで、歯を磨いて、
バランスの良い食事を心がけましょう。

5月30日の献立

画像1 画像1
「ツイストロールパン、牛乳、チキンマリネ、ミニトマト、トマトとマカロニのスープ」


チキンマリネは、給食室でカラッと揚げた鶏肉に
新玉ねぎとにんじん、ピーマンを加えた特製マリネ液に
漬け込んで作った、人気献立です。

スープに入れたマカロニは、アルファベットの形をしていて、
児童が楽しみながら食べられるように作りました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/11 育成会スポーツ大会
6/12 プール開き 一斉下校 滝チャレ456年
6/13 尿再検査 避難訓練(不審者)
6/14 5年林間学校(榛名湖荘) PTA給食試食会
6/15 5年林間学校(榛名湖荘) 滝チャレ3年
6/16 学習参観(123年)/懇談会 (3年6校時カット)