体育でぞうきんがけ!?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の合同体育は、体育館で体作り運動や長縄をしました。
5人ずつのチームでぞうきんがけレース!
初めてやる2組もがんばりましたが、1位にはなれず残念。
腕や腰を強くするのに効きそうでした。

4年 図工の彫刻刀講習

4年1、2組において木版画の彫刻刀の扱いの学習をしていました。丸刀・角刀・切り出しなど上手に活用して、木版画を作成してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日の練習に続き、水曜日に書き初め大会を行いました。
自分なりに「美しい心」をどのような心持ちで書くのかを考えてから臨みました。
仕上がりは校内書き初め展でごらんください。

ポートボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まりました!
欠席者のいなかった4年生は、クラス対抗のポートボールで幕開け。
なまっていた体に喝が入ったかな。

4年 社会科のびゆく高崎の授業

本日、4年1組にて、社会科単元「つるまう形の群馬県」の群馬県の地形の様子を調べてみようを学習していました。教師が黒板に用意した資料をもとに白地図に、児童は土地の利用がわかるように色鉛筆で色塗りをしていました。群馬県は豊かな自然や温泉が豊富なこと。県の北や南西の方向は土地が高くなっていて、東は低くなっていることを理解できたようです。みんなが住んでいる榛名町は、俯瞰してみると群馬県のどの辺りのあるか、興味を持ちながら理解できたようです。その授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 外国語活動の授業の様子

本日の5校時の4年1組でのALTと担任とのTTによる英語活動の授業の様子です。題材はクリスマスでした。『サンタクロースはお年寄り』を英語発音で実施していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1校時 4年体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1校時に4年生が体育館にて、体育の授業の中のポートボールの学習をしていました。二人組で、パスをしながらシュートの練習をしていました。3、4年生の体育では、
手を使ったゴール型ゲームの基本的なボール操作や易しいゲームをします。ボールの操作の技能を楽しく身に付けていました。

4年 校外学習 社会科

本日の5校時に4年1組が社会科「きょう土に伝わるねがい」の学習の一環として、校外学習に出かけました。学校周辺の身近な水路や土地の利用の様子や用水路の見学を通して、生活に欠かせない大切なものであることに気づいたようです。その様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語の授業の様子

本日5時間目に4年2組では単元ごんぎつねを学習していました。一斉読みに工夫をしたり、場面から文章をひろい主人公のごんの気持ちを想像していました。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図画工作の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の4年生の図画工作科の授業の様子です。木材を活用して切り口が四角や三角になっている木材を上手に工夫して、思い思いの製作品の設計図を児童は真剣に考え、発想のよさを発表していました。

3校時 体育・保健領域 4年1組

画像1 画像1
単元名は育ちゆくからだとわたしです。担任と養護教諭と連携して、思春期の体の変化について学んでいます。その様子です。

2校時 社会科 4年2組

画像1 画像1
単元名はきょう土につたわるねがいです。地図を手がかりに地域から関東へと視野を広げながら頑張っています。その様子です。

日曜参観 4年2組の様子

画像1 画像1
4年2組も、1組と同様に総合的な学習の時間における環境発表会でした。また、校内絵画展作品の展示の様子です。ご覧下さい。
画像2 画像2

日曜参観 4年1組の様子

画像1 画像1
日曜参観の4年1組の総合的な学習の時間「環境発表会」の様子です。エコムーブ号での学習を踏まえての発表会でした。また校内絵画作品の展示の様子です。ご覧下さい。
画像2 画像2

用水路探検

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習の導入で、地域にある河川と用水路の探検に行ってきました。
406号線に沿っている川の名前や、水路の役割など興味がもてた様子です。
後日、1組も行く予定です。

4学年合同 図工授業 色塗りレッスン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5、6校時に4年1組2組合同の図画工作の授業が行われていました。パレットの使用方法を復習したり、木をぬってみようの試しの場の設定の画用紙を活用して、木の幹は焦げ茶+水(で調節)、葉は緑+黄色絵の具を活用して、きみどり+水で点描の練習をしていました。水彩絵の具は混ぜる水の量で調節をして濃い、薄いの濃淡を表現します。
集中して、児童が満足した木が黒板に貼られました。その様子です。

歩いて社会科見学!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まさか、歩いて高浜クリーンセンターに行く学校があるとは思っていませんでした!
が、歩くにはちょうどいい距離で、なかなか見られない内部の様子に、子どもたちも楽しめた様子です。
入り口には1000万円もする模型があったのですが、じっくり見る時間はなかったので、それを今度見にこようなんて言っている子もいました。

エコムーブ号学習

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日にはエコムーブ号というトラックが来て、環境についての勉強をしました。
普段どのくらい汚れた水を流しているのか、家庭から出るごみの重さはどのくらいなのかということが体感できました。
社会で勉強したことを含め、まとめていきたいと思います。

3、4年ダンス・表現の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のダンス・表現のバリ☆ハピの練習の様子です。日に日に上手になっています。

ダンス・表現の練習

中学年のダンス・表現の練習の様子です。日に日に気合いが入り、上手になってきています。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 ふれあいタイム
2/5 入学説明会