4年 学級活動 保健指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きの様子です。ご覧ください。

4年 学級活動 保健指導1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、4学年では、児童の発達段階にふさわしい保健指導が行われました。養護の先生にもお世話になりました。ご覧下さい。

4年 3分間学級長縄跳びの様子

画像1 画像1
4年1組、2組の学級長縄跳びの様子です。ご覧下さい。1組220回、2組107回。
寒い中、一致団結してよく頑張りました。
画像2 画像2

3年 3分間学級長縄跳びの様子

画像1 画像1
3年1組、2組の学級長縄跳びの様子です。ご覧ください。1組134回、2組168回。寒い中、一致団結してよく頑張りました。

画像2 画像2

4年 授業参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組2組の授業参観の様子です。ご覧下さい。1組は社会科学習、2組は総合的は学習の時間で外国を知ろうでした。

4年 総合的な学習の時間・外国を知ろう2

続きの様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合的な学習の時間・外国を知ろう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が2校時に図書室にて、総合的な学習の時間の調べ学習や探究を図書室の本を活用して他国の地理や文化や風土をまとめていました。その様子です。ご覧下さい。

4年 社会科の学習資料

4年生の社会科の授業では、群馬県内の特色ある地域の人々の生活を調べ、県の特色を考える学習をしています。特に、地場産業が盛んな地域や自然環境、伝統や文化などの地域の資源を理解します。教室には群馬県の誇りである上毛かるたを活用した資料掲示がしてありました。身近な上毛かるたから、群馬県の様子がわかります。榛名地区は、のぼる榛名のキャンプ村が有名です。
画像1 画像1

体育でぞうきんがけ!?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の合同体育は、体育館で体作り運動や長縄をしました。
5人ずつのチームでぞうきんがけレース!
初めてやる2組もがんばりましたが、1位にはなれず残念。
腕や腰を強くするのに効きそうでした。

4年 図工の彫刻刀講習

4年1、2組において木版画の彫刻刀の扱いの学習をしていました。丸刀・角刀・切り出しなど上手に活用して、木版画を作成してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日の練習に続き、水曜日に書き初め大会を行いました。
自分なりに「美しい心」をどのような心持ちで書くのかを考えてから臨みました。
仕上がりは校内書き初め展でごらんください。

ポートボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まりました!
欠席者のいなかった4年生は、クラス対抗のポートボールで幕開け。
なまっていた体に喝が入ったかな。

4年 社会科のびゆく高崎の授業

本日、4年1組にて、社会科単元「つるまう形の群馬県」の群馬県の地形の様子を調べてみようを学習していました。教師が黒板に用意した資料をもとに白地図に、児童は土地の利用がわかるように色鉛筆で色塗りをしていました。群馬県は豊かな自然や温泉が豊富なこと。県の北や南西の方向は土地が高くなっていて、東は低くなっていることを理解できたようです。みんなが住んでいる榛名町は、俯瞰してみると群馬県のどの辺りのあるか、興味を持ちながら理解できたようです。その授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 外国語活動の授業の様子

本日の5校時の4年1組でのALTと担任とのTTによる英語活動の授業の様子です。題材はクリスマスでした。『サンタクロースはお年寄り』を英語発音で実施していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1校時 4年体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1校時に4年生が体育館にて、体育の授業の中のポートボールの学習をしていました。二人組で、パスをしながらシュートの練習をしていました。3、4年生の体育では、
手を使ったゴール型ゲームの基本的なボール操作や易しいゲームをします。ボールの操作の技能を楽しく身に付けていました。

4年 校外学習 社会科

本日の5校時に4年1組が社会科「きょう土に伝わるねがい」の学習の一環として、校外学習に出かけました。学校周辺の身近な水路や土地の利用の様子や用水路の見学を通して、生活に欠かせない大切なものであることに気づいたようです。その様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語の授業の様子

本日5時間目に4年2組では単元ごんぎつねを学習していました。一斉読みに工夫をしたり、場面から文章をひろい主人公のごんの気持ちを想像していました。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図画工作の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の4年生の図画工作科の授業の様子です。木材を活用して切り口が四角や三角になっている木材を上手に工夫して、思い思いの製作品の設計図を児童は真剣に考え、発想のよさを発表していました。

3校時 体育・保健領域 4年1組

画像1 画像1
単元名は育ちゆくからだとわたしです。担任と養護教諭と連携して、思春期の体の変化について学んでいます。その様子です。

2校時 社会科 4年2組

画像1 画像1
単元名はきょう土につたわるねがいです。地図を手がかりに地域から関東へと視野を広げながら頑張っています。その様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 中学校入学説明会(6年)
2/24 ふれあいタイム