エコムーブ号 来校!環境について学びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、総合的な学習の時間で環境についての学習をしています。
9月26日(水)の3、4時間目に、エコムーブ号が来校し、実験をしました。
始めに地球温暖化について学び、白熱電球、蛍光灯、LED電球の電力使用や、月毎にかかる電気代等を調べました。次に、水の汚れについて学びました。水が汚れてしまう原因がわかり、どうしたら水を綺麗に使い続けることができるのかを考えました。
今後の学習に生かしていきたいと思います。

社会科見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎中央消防署、高崎市少年科学館に続いて、若田浄水場へ行き、どのようにして水を綺麗にしているのかを学びました。すでに社会科「水はどこから」の学習で水の循環や浄水場のはたらきについては学習しています。実際の場所に行ったことで授業で学んだことと結び付けて学習をすることができました。

社会科見学(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(木)に高崎中央消防署、高崎市少年科学館、若田浄水場へ行きました。消防署では、消防車やポンプ車、はしご車等、様々な自動車を見ることができました。消防車に積んである道具を見せてもらったり、防火服を着せてもらったりしました。これからの学習に生かしてほしいと思います。

初めてクラブ活動

バスケットボールクラブの活動 バスケットボールクラブの活動
17日(木)の6校時にはクラブ活動がありました。4年生は「初めて」のクラブ活動でした。5、6年生とともに活動しました。天気が良く、気温が高い日でした。これから気温も上がってきますので、熱中症に気を付けて活動していきたいと思います。

ヘチマを育てよう!

画像1 画像1
理科の学習において、ヘチマの種を植えました。4年生の理科では1年間、植物や生物を観察します。子ども達ならではの新しい発見を期待したいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 5校時放課(3時下校)・二者面談(4)・エイズキャンペーン・人権週間〜12/7・3年社会科見学
12/3 安全点検日(9)
12/4 5校時放課(3時下校)二者面談(5)
12/5 地域合同学校保健委員会(29年度)