社会科見学 群馬県庁編

富岡製糸場の見学を終えた後は群馬県庁に向かいました。
群馬県庁の32階から見る景色は絶景でした。少し霧がかかっていましたが、遠くまで見通すことができました。この景色を初めて見る子もいたようです。26階には群馬県の立体模型があり、群馬の地形を肌で感じることができました。その後は昭和庁舎にて、仲良く昼食をとりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学 群馬県警本部編

画像1 画像1
群馬県庁の後は、群馬県警本部へ向かいました。
始めにDVDを視聴し、警察官の仕事について学びました。その後、通信指令室・交通情報センターの見学をしました。通信指令室では、群馬県の110番の通報がすべて集約されることがわかりました。交通情報センターでは、渋滞を解消するための方法等を学びました。最後に展示資料室では、警察官の持ち物や制服を見学、白バイにも乗る体験ができました。

社会科見学 富岡製糸場編

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(金)の社会科見学では始めに富岡製糸場へ行きました。
富岡製糸場では、カイコの一生について学んだり、繭倉庫や繰糸場の構造について学びました。富岡の街並みや世界遺産を初めて見るという子も多くいましたが、たくさんの事を学ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 全学年5校時放課
1/16 ふれあいタイム(9)・万引き防止教室(3年)3校時
1/17 委員会活動(9)
1/18 6年学年PTA(29年度)
市書き初め優秀作品展〜24日