エコムーブ号がやってきました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日(火)にエコムーブ号がやってきて、環境についての学習を行いました。
3校時は、「水のよごれを調べてみよう」というテーマに取り組みました。
水の汚れを調べる実験の後には、例えば醤油であれば、「使う分だけ出した方か水をよごさない。」「きれいに使い切ることが大切。」「ティッシュで拭き取ってから洗う」など、今後、自分がしていきたい行動を発表することができました。

エコムーブ号がやってきました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時は、「省エネ電球で地球温暖化について考えてみよう」というテーマに取り組みました。子ども達は、おなじ明るさなのにLED電球は、熱をあまり発生しないことと電気代がかからないことに驚いていました。

読書感想画を描いています

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、読書感想画を描いています。「ぼくのあいぼうはカモノハシ」の読み聞かせを聞き、心に残った場面を想像し絵に表しました。それぞれに選んだ場面も違い、また、同じ場面であっても、自分の想像する主人公の様子、カモノハシ、部屋の中、街の様子など違い見ていてとても楽しいです。子供達もとても集中して、取り組めています。

ボール運びリレーの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(月)にボール運びリレーの練習をしました。初めて校庭で行いました。並び順、コーンなどの周り方を確認して、本番同様競走を行いました。団体対抗のリレーと言うこともあり、練習ですが、子供達の走りにも応援にも熱が入りました。
本番は、どの団が1位になるでしょうか。とても楽しみです。

体育学習発表会練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育学習発表会の表現「雷光」の動きは、最後まで一通り踊れるようになりました。友達同士動きを見合ったり、なるこを持っての練習も始まりました。なるこを鳴らしながらのダンスになるので、手の動きが先週とは少し違いまいましたが、うまく「カチャッ」といい音が出るようになってきました。来週は、動きも音も揃え、格好良さが倍増で頑張って欲しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 就学時健康診断13:00〜
朝清掃3校時放課
10/13 小学校陸上大会
10/14 小学校陸上大会(予備日)
10/16 ふるさと祭り
10/17 ふるさと祭り