4年生 校外学習(若田浄水場)NO.4

 若田浄水場の外での見学を終えると、できたての水を飲んだり、資料館を見学したりしました。
 担任の先生が用意してくれた紙コップでできたての水を飲んだ子は、「あまーい。」「おいしい。」と言っていました。中には、何回もおかわりをして、おいしそうに水を飲む子もいました。
 資料館では、昔の水道管や蛇口、電話など、色々なものを見たり、若田浄水場に関する質問をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(若田浄水場)NO.3

 午前中の見学が終わり、学校に一旦帰って給食を食べてから、午後は、若田浄水場に行きました。
 若田浄水場では、先ず初めに、掲示版を見ながら、若田浄水場で水をきれいにする方法を職員の方に説明していただきました。若田浄水場は、県内でも珍しい、緩速濾過方式という方法で水を濾過をしているそうです。微生物や砂、砂利などを使って、時間をかけて濾過するそうです。
 室内での説明を聞いた後に、実際に外に出て、緩速濾過のしくみがわかる模型を見たり、濾過池などを見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(高浜クリーンセンター)NO.2

 DVDでの学習を終えた後に、高浜クリーンセンター内を、職員の方に案内していただき、普段は見ることのできない場所を見たり、ゴミ処理に関する様々な説明を聞いたりしました。どの子も、熱心に話を聞き、しおりにメモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(高浜クリーンセンター)NO.1

10月7日(金)に、4年生は校外学習で、バスに乗って、高浜クリーンセンターと若田浄水場に行きました。
 午前中は、高浜クリーンセンターに行きました。高浜クリーンセンターに到着するとまず職員の方から見学の仕方についての説明を聞きました。その次に、画像を見て、高浜クリーンセンターのことやゴミ処理の仕方などについて学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語(図書の時間)

 10月6日の2校時、4年生は図書の時間でした。図書室で、借りていた本を返し、これから読みたい本を真剣に選んでいました。読みたい本が決まって本をカウンターで借りる手続きが済むと、席について静かに読書をしていました。一人一人が読書を楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室

保健室より