5学年PTA行事 命の大切さの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後に体育館にて、親子で命の大切さの授業をしました。助産師とらうべの会の講師をお招きして、生まれてくる命と生み出す母親の大切さなど、深い絆と命を大切にする内容と実践でした。お父さんも参加して下っている家庭もあり、ありがとうございました。

家庭科のミシンを活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がミシンを活用した家庭科の授業をしていました。昭和の時代と違って家庭にミシンがないことが当たり前だったり家庭で大人が手作りした洋服や繕い物をする姿を子どもが見ることが稀な時代になってきました。だからこそ、小学校家庭科の授業でミシンを扱い上糸下糸のかけ方の技術やこつを学ぶことが必要なようです。健闘しながらペア学習で技術を獲得しようとして頑張っている児童の姿をご覧下さい。褒めてあげてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日
4/2 下里見小校区子育連 定例理事会・歓送迎会
4/6 新6年作業日