国語・算数がんばっています!

毎日1時間ずつの国語と算数。
6月も3週目に入りましたが、みんな毎日、一生懸命授業に取り組んでいます。
国語は「言葉と事実」、算数は少人数で「小数のかけ算」を学習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、放送によるJRC登録式が行われました。
各教室から力強い「ちかい」の言葉が響き渡ってきました。
一人一人のていねいな署名からも、赤十字への思いが伝わってきました。
今の自分に何ができるのか…気づき、考え、実行していきたいですね。

ソーイング はじめの一歩

いよいよソーイング開始です!
玉結び、玉どめなかなか思うようにいかず…う〜んむずかしい!!
誰でも最初はなかなかうまくいきません。
少しずつ練習をしていって、だんだんと玉結び、玉どめマスターしていきましょう♪
画像1 画像1

5年生 くるくるアニメーション

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工では、10枚のカードをくるくる回してアニメーションを作っています。
なわとびを跳んでいる絵や、マラソンをしている絵、ちょうちょが花から花へ移っている絵など、たくさんの楽しいアニメーションができあがりました。

歯科指導がありました

画像1 画像1
養護の先生に来ていただき、「第1・第2大臼歯と犬歯の磨き方」と「よく噛んで食べることの大切さ」について学びました。
毎年恒例の染め出し検査は、感染症予防のため、各ご家庭で週末に行っていただきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
最後に、もしもしかめよの歌にあわせて、手洗いの練習をしました。
正しい歯の磨き方や食べ方、手洗いの仕方を身につけてこれからも健康に過ごしていきましょう!

みんなの幸せ 私の幸せ

5年生の総合のテーマは「福祉」です。
だれにでも平等に幸せを感じられるように、社会ではどのような支援や工夫をしているのか、年間を通して学習していきます。
今日はまず自分の身のまわりの幸せ探しをしました。
友だちと遊べること…好きな物を食べられること…家族と過ごすこと…十人十色の幸せのかたちがあることを再確認できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書オリエンテーション

今日の6時間目に、図書のオリエンテーションがありました。
はじめに今年1年間の読書数の目標を立てました。高学年の目標は50冊以上なので、まずは50冊を目指していきたいですね♪
そのあとに、本の分類番号について話をしていただきました。0類〜9類までの分類は、日本のどこの図書館でも共通しているので、覚えておくと便利ですね!
ぜひ今年もすすんで図書室を利用してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Nice to meet you!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語も本格的にスタートです!
5年生から、教科書を使って学習を進めていきます。
今日は自分の好きな色やスポーツなどを英語で紹介する練習をしました♪

学校再開です!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さまには、お忙しい中、たくさんのご理解ご協力をいただきありがとうございました。本日、子どもたちに提出してもらった課題や作文などを見せていただき、子どもたちがご家庭でよくがんばっていた様子がわかりました。これも、ひとえに保護者の皆さまのご家庭での温かいご支援のおかげです。本当にありがとうございました。
学校が再開し、慌ただしい毎日になりますが、また何かお気づきのことなどがありましたら、ご連絡ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

学校再開です!! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、おかえりなさい!
し〜んとしていた教室に、子どもたちの元気な声がもどってきました。
先生たちも今日を心待ちにしていました。
しばらくは、密をさけるために今まで通りにはいかない部分もありますが、またみんなで協力し合ってがんばっていきましょう♪
久しぶりの給食もおいしかったですね!
今日はつかれたと思うので、ゆっくり休んでくださいね。

教室で待っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の教室にある、お花や植物たちです。
ひとあし先に教室でスタンバイして、みんなを待っています!
どちらの教室のどこにあるか、学校が始まったらチェックしてね。

湯をわかして、お茶を入れてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の調理実習は、まずお湯をわかしてお茶を入れるところからスタートです!
なしのみチャンネルにもアップする予定なので、チャレンジできる人は、ぜひ家族に気持ちのこもったおいしいお茶を入れてあげてください♪
手洗いや身じたくをしっかりして、安全に十分気をつけて取り組んでくださいね。

算数「整数と小数」

みなさん、新しい算数の教科書は読んでみましたか?
「整数と小数」の最初のページを開くと、5円玉が登場します。5円玉1枚の重さは3.75gだそうですね。この「3.75」という数がどんな数なのか、みんなでいっしょに考えていきましょうね!
ちなみに、他のお金の重さは知っていますか?5円玉と同じように、他のお金の重さも小数なのでしょうか?金額が高いほど、お金の重さは重くなるのでしょうか?
ぜひこの機会に調べてみてください♪
画像1 画像1

げんきっこ生活調べ週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日からげんきっこ生活調べ週間がスタートしました!
自分が特にがんばりたいことは決められたでしょうか?この1週間規則正しい生活を心がけて、元気に学校に来られるよう準備をしておいてくださいね。
先生は、この1週間早ね早おきと運動をがんばりたいと思います!

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。元気にしていますか。
今日は学校が再開した日のために少し教室の整理をしました。
みなさんがいない学校はとても静かで寂しいです。
早く学校が始まるといいですね。
先生たちも、しっかり準備をしてみなさんを迎えたいと思います。
ところで、どちらが1組、どちらが2組だかわかりますか?
自分のクラスはどちらでしょうか。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます!今日は家庭への電話連絡でお世話になります。
みなさん、宿題は順調に進んでいますか。
今日の空は、晴れていますが、雲が多いですね。理科の宿題のチャンスですよ!
ちなみに、天気予報ではこの後下り坂(曇り→雨)となっていくようですよ。
天気予報通りになるでしょうか。

天気の変化 午後

画像1 画像1
午後2時ごろの学校からみた、南の空です。
予想が外れて、まだくもり空が続いていますね。
今日は曇りでしたが、みなさんは晴れている雲の多い日に、ぜひ観察をしてみてください♪雲の形や動きなどを、よーく観察してみるのもおもしろいですよ!

天気の変化 午前

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、本日の課題等配布では大変お世話になっております。
今回、5年生の理科の課題に、天気の観察を出させていただきました。晴れていて雲の多い日に、10時頃と2時頃の2回に分けて南の方角を観察してほしいと思います。
今日の10時頃、学校でも南の空を撮ってみました。学校の校舎は、南向きなので、校舎から校庭が見える方角が南です。雲が多く、なんだかどんよりとした空ですね・・・。しかし風があって雲が動いているので、午後は晴れるかもしれません!
みなさんは、おうちからどこの向きが南かわかるでしょうか?

今日は何の日?

みなさん、元気に過ごしていますか?ゴールデンウィークもおしまいになり、先生たちもまた元気に学校に来ています。
さて、今日、5月8日は何の日でしょう?

5月8日は『世界赤十字デー』です。赤十字をつくった、アンリー・デュナンさんの誕生日にちなんでいるそうです。いつも教室に貼られている、男の人を覚えているでしょうか。赤十字では、日本や世界で苦しんでいる人々を救うためのさまざまな活動をおこなっています。新型ウイルスについても、色んな活動をしたり、多くの情報を発信しています。この休校の期間、不安な気持ちや怖い気持ちもあると思いますが、アンリー・デュナンさんのようにどんな時にもまわりの人を思いやる心を忘れずに過ごしていきたいですね。
画像1 画像1

きれいに咲いています♪(5年)

画像1 画像1
先日お持ち帰りいただいた、1人1鉢のパンジーやビオラの仲間たちです。少し多めに植えたので、残った鉢は職員室前の花壇の前に並べてあります。今日は良いお天気なので、お花たちも元気いっぱいです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 NO2校時 授業参観 PTAセミナー 学級懇談会
6/23 連合音楽祭(午前)
6/24 耳鼻科検診(抽出児と2年4年全員)
6/25 クラブ活動(3)

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー