エレン先生、Nice to meet you!!

画像1 画像1
新しいALT、エレン先生との初授業!エレン先生のことや、先生の出身国フィリピンについてたくさん知ることができました。お寿司とケーキが大好きだそうで、共通点を見つけた子どもたちは大喜び♪エレン先生、これからよろしくお願いします!

ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の体育は、なわとびとバレーボールからスタートです。今日はボールに慣れるため、かんたんなボール運動をしました。相手のいないところにボールを打ったり、打たれたボールを取ったりするのがなかなかむずかしい・・・!

鼓笛オーディションに向けて

1月下旬にせまっている鼓笛オーディションに向けて、今日から練習会が始まりました。担当の6年生が来てくれ、丁寧に教えてくれています。この2週間、本番に向けてがんばって練習をしていきましょう!
画像1 画像1

ケリー先生、Thank you!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマス授業で楽しい時間を過ごしたのも束の間、ケリー先生とお別れのときがきてしまいました。短い間でしたが、子どもたちは、いつも楽しいケリー先生との授業が大好きでした。最後はケリー先生に、歌と色紙のプレゼント。ケリー先生も下里見小での授業がとても楽しかったと言ってくださり、うれしかったですね。ケリー先生、本当にありがとうございました。お元気で!

2学期お楽しみ会

なが〜い2学期があと1日で終わり!ということで、1組・2組それぞれお楽しみ会を行いました。外でのケイドロは1組・2組いっしょに行いました。久しぶりのみんなでの外遊びで、みんなとても楽しそうにかけまわっていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SUBARUリモート工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SUBARU工場見学中止に伴い、今年度はリモート工場見学をさせていただきました。事前にいただいたパンフレットを見ながら、スクリーンを通して説明をしていただいたり、工場内を見せていただいたりしました。見学終了後は、子どもたちからのたくさんの質問にお答えいただき、子どもたちもさらに知識を深めることができました。SUBARU工場の方々には、このコロナ禍の中、貴重な体験をさせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

英語でクリスマス☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の英語は、ケリー先生とクリスマス授業♪クリスマスのBGMをかけながら、ビンゴやオーナメント作りを楽しみました!

お茶をいれました

家庭科で、湯をわかしてお茶をいれる実習を行いました。用具の準備からみんなで分担して速やかにおこなっていました♪初めてきゅうすでお茶をいれる子もいたようですが、みんな湯飲みに少しずつ順番にそそぐことができていました。自分でいれたお茶の味は格別だったようで、「苦い〜〜!」と言いながらもみんなにこにこしながらお茶を飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、来年の書き初め大会で『世界の国』を書きます。冬休みに入る前に学校で一度練習です。文字の中心を意識しながら、集中して書いていました。書き初め大会に向けて、冬休みも練習をがんばってほしいと思います!

鼓笛引き継ぎ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの楽器を担当している6年生も、とても優しく教えてくれ、5年生も楽しんで体験をしていました。6年生ありがとうございました。オーディションは来年になります。歴代の6年生たちが守ってきた伝統をしっかり引き継げるよう、頑張って練習していきましょう!

鼓笛引き継ぎ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鼓笛もいよいよ引き継ぎの季節となりました。先週、6年生の鼓笛の演奏を聴き、「鳥肌がたった!」「6年生のようなすごい演奏をしたい!」と、鼓笛という伝統を受け継ぐことへの意思がより固まったようです。今週はそれぞれの楽器を体験させてもらいました。

自性寺焼き体験 その3

なんとかみんな形になり、思い思いの作品ができあがりです。あっという間でしたが、子どもたちにとって素敵な思い出になったと思います。先生をはじめ、工房の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちが作った作品は、年明け以降に焼き上がるそうなので、楽しみに待ちたいと思います♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自性寺焼き体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はいよいよ焼き物体験です。まずは先生が実演してくださいました。さすが先生、説明をしながらあっという間にきれいなお茶碗が仕上がっていました。そしていざ自分の手で作ってみると・・・むずかしい!なかなか思うように形が整わず、「せんせ〜い!!!」と飛び交うヘルプの声。先生や工房の方々に手伝ってもらいながら一生懸命作っていました。

自性寺焼き体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安中市にある『自性寺焼き里秋釜』へ焼き物体験に行ってきました。まずは先生から、自性寺の歴史や粘土についてのお話をいただいたり、実際に土にさわらせてもらったりしました。そのあとは焼き釜を見せてもらったり、焼き物を見学させてもらったりと、子どもたちは初めて見る釜や焼き物に、目を丸くしながら興味津々そうな様子でした。

跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では跳び箱運動に入りました。
ここ最近ぐっと冷え込んできたので、しっかり準備運動をして安全に気をつけながら取り組んでいきたいと思います。
まずはサーキットをしながら体ほぐしをしました♪

Where do you want to go?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケリー先生が下里見小にいらしてから、もう少しで一カ月です。子どもたちはすっかり打ち解け、ケリー先生と楽しそうに授業をしています。今回の単元は、自分が行きたいところや食べたいもの、見たいものなどを英語を使って伝え合っていきます。

校内絵画展を鑑賞中・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の作品を鑑賞に出かけました。いろんな人の絵をよ〜く見て、いろんな表現の良さを吸収し、これからの作品づくりに生かしていってほしいです。

ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、高学年は陸上三種チャレンジに取り組んでいます。陸上大会に代わり、校内で記録を測定していきます。種目は50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの三種目です。
50m走と立ち幅跳びは先日測定を行ったので、今日は最終種目のソフトボール投げをしました。去年より記録は伸びたでしょうか?

ランチョンマットかざりつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も子どもたちはそれぞれ工夫し、フェルトやししゅう糸を使って、すてきなかざりつけを進めています!次回はいよいよミシンでマットをぬっていきます!

平均をいかしてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で学習した『平均』をいかして、自分の歩はばの平均をもとに、およその道のりを求めました。中には、実際の道のりにかなり近い数字を求めることができた子も!今回の学習をもとに、学校から家までのおよそ道のりもわかりそうですね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/10 道祖神
1/11 道祖神
1/13 校内書き初め大会終了
1/14 委員会活動(9)

学校経営

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー