色塗りがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郷見神社の絵もいよいよ色塗りに入りました。
神社の古めかしい色を作るのにも、三原色を使い、ひと手間かけていきます。
色塗りは引き続き来週も行っていきます!

福祉体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの振り返りでは、『目や体が不自由なことの大変さや苦労がよくわかった』『これからはそういった人を見かけたら手助けをしたい』といった声が多くありました。今回の体験で、感じたこと・学んだことをこれからに生かしていってほしいと思います。

福祉体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(金)の5・6時間目に社会福祉協議会の方々にお越しいただき、アイマスク・車いす体験をさせていただきました。
アイマスク体験では、介助をしてもらいながら階段を上ったり、声をたよりに障害物がある道を歩いたりしました。また、車いす体験では、段差をこえる介助をしたり、せまい道を自走したりしました。

大迫力のYOSAKOIソーラン

「どっこいしょどっこいしょ!」
今までのどの練習よりも、大きな声が校庭に響きました。
YOSAKOIソーランの動きひとつひとつから、高学年のみなぎる気迫が感じられました。ひとりひとりが力を出し尽くし、完全燃焼の4分間でした。
心から拍手を送ります。みんな、本当にかっこよかったよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運命のTAMA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生があげるカードと同じ色のTAMAをえらべるのか・・・!
「やったあ!」「うわ〜!!」
愉快な声が飛び交い、大盛り上がりの運命のTAMAでした♪

いよいよ本番・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
ラジオ体操、ランニングもいつもより気合いが入っています!

最高のファンファーレをお届け

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝から一生懸命、自主練習をしていたけんばんハーモニカ。
本番ではびしっとした姿勢でみんなで心と音を合わせて、素晴らしい演奏をすることができました。4・5・6年生によるファンファーレで、体育学習発表会の幕開けが大いに盛り上がりました!

あこがれの6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の終わりに、5・6年で集まりお互いにYOSAKOIソーランを見せ合いました。さすが6年生、キレと迫力が違います。5年生も緊張していたようでしたが、立派に踊りきりました。
明日は高学年で気持ちを1つに、最高の本番にしてほしいと思います。今日はおうちでゆっくり休んでくださいね・・・。

発表会前、最後の鼓笛練習!

音も動きも日に日にそろってきて、夏休み前とは見違えるほどの仕上がりになってきました!本番まであと2日!
画像1 画像1
画像2 画像2

最終リハーサル!

体育学習発表会の最終リハーサル。
本番を想定して最初から最後まで通しました。5年生からも代表して、はじめの言葉やYOSAKOIソーランの紹介を担当する子もいます。
一段と気合いの入ったリハーサルで、本番がますます楽しみです・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生けんばん隊

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生けんばん隊、めきめきと上達しています・・・!

下糸まきまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上糸のかけ方を全員マスターしたので、今日は下糸をまきました。
自分のボビンにどんどん糸がまかれていく姿を、じいっと見つめていました。
なんと今回も全員が、とっても上手に下糸をまくことができました!

本番まであと10日・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育学習発表会本番までいよいよ残り10日となりました。
ソーランも最後まで通せるようになったので、今日は外に出て、隊形移動の確認に入りました。本番と同じ場所で踊ってみると、なんだか雰囲気もぐっとかっこよくなりました!

群馬交響楽団さんにお越しいただきました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーケストラや群馬交響楽団について、そしてバイオリンについてなど、たくさんの貴重なお話を聞かせていただきました。バイオリンの弓には、馬のしっぽの毛が使用されているそうで、実際に弓を分解して見せていただきました。ふさふさなしっぽの毛が目の前にあらわれ、「お〜〜〜!!!」と大きな歓声。
最後には、Believeを演奏していただき、聞きなじみのあるメロディに耳を澄ませていました。あっという間の45分間でしたが、子どもたちにとっては忘れられない心に残るひとときになったと思います。
群馬交響楽団の講師の方々、本当に素敵なひとときをありがとうございました。

群馬交響楽団さんにお越しいただきました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
群馬交響楽団の講師の方々にお越しいただき、出前授業をしていただきました。今年度は、感染症予防のため移動音楽教室が中止になってしまったので、子どもたちはこの時間を心待ちにしていました。
子どもたちの「おねがいします。」のあいさつが終わると、とたんに静まりかえった音楽室。すると、講師の方々がそっとバイオリンを手に取り、静かな音楽室に美しいバイオリンの音色が一気に響き渡りました。思いがけない演奏のプレゼントに、子どもたちは息をのんで聞き入っていました。

鳴子といっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体育館からYOSAKOIソーランが聞こえてきます。
先週とはちがって、元気なかけ声とともに鳴子の軽快な音が聞こえてきます。
今日ははじめて鳴子を使って踊ってみました。団別のカラフルな鳴子です。

ラストの決めポーズ!

画像1 画像1
いよいよソーランの終末部分の振り付けに入りました。
最後の決めポーズ、みんなかっこいい!

書写『成長』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写優秀作品展に向けて『成長』の清書をしました。
3年生から始めた習字。立派に『成長』した様子が文字からもよく分かります。

ミシンでソーイング始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の家庭科は『ミシンでソーイング』に入りました。
まずはミシンの安全な使い方をよく確認しました。
そして、からぬいに挑戦!ドキドキしながら、ミシン初体験でした。

どっこいしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はかけ声をかけながら踊りました。
声を出すと、さらに気持ちが高まりますね!!
どっこいしょどっこいしょ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年作業日

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー