今日のマット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のマット運動は「側転」の練習をしました。
 教科書に書いている5つのポイントを確認して、各自でめあてをたてて行いました。途中、友達に動画を撮ってもらい腰の位置などを自分で確認しました。また、振り返りでは、次の練習で頑張りたいことが具体的にたくさん書かれていました。

総合の発表がもうすぐです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期になってから総合的な学習の時間に取り組んでいるSDG'sの発表が佳境にさしかかっています。4年生と保護者の皆様に向けて発表する動画を来週撮影します。今日はその最終確認をそれぞれの目標ごとに行いました。毎日音読の宿題で発表練習をしているので、自信をもってはきはきと話せていました。いい発表ができるといいですね。

オーディションが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期になって休み時間に一生懸命頑張っていた鼓笛のオーディションが今日から始まりました。今日は、主指揮のオーディションがありました。練習の成果を発揮して、みんな真剣に頑張っていました。
 明日1月26日は打楽器、1月28日は鉄琴・トランペット・キーボードです。
 悔いが残らないように頑張りましょう。

花の植えかえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年行っている花の植え替えを今日の学活の時間に行いました。
 5年生は、白と紫のビオラを植え替えました。栽培委員の説明通り、手際よく活動できていました。これから卒業式まで、しっかり花の手入れをして、きれいな花が咲くといいですね。

変わり方調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数では、正方形の数とぼうの数の関係を式に表す練習をしました。
 頭の中では分かっているのだけど、それをいざ式に表そうと思ったらなかなかできないという人がいました。でも、時間をかけてじっくり考えたら立式して、タブレットで説明できるようになっていました。

発表練習頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生と保護者の皆様に発表する予定だった「SDG'sの目標」について練習頑張っています。しっかりと感染対策もして取り組めています。
 今日は、ちがうテーマの友達に発表して、よかったとことや課題を話し合いました。よりよい発表になるように来週も頑張りましょう。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウィルスの急激な感染拡大でどのような開催になるか心配ですが、6年生を送る会の準備が本格的に始まりました。自分の担当の仕事を協力して頑張っています。今自分たちにできることをしっかりできていて大変素晴らしかったです。

提案文の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の授業では、提案文の発表をしました。
 クラスのみんながよりよい生活を送るために一人一人がよく考えて発表できていて大変素晴らしかったです。提案文に書かれていたことを学校生活の中で体現できるといいですね。

表とグラフが完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習で作っていた表と帯グラフと円グラフが完成しました。
 帰りの会で「自分の好きな○○」について友達と会話しますが、今回の活動で初めて知ったこともあったと思います。

寒い体育館で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目に体育がありました。体育館の気温は3度。とても寒かったのですが、
子どもたちは元気いっぱい運動をして、授業が終わったときには、みんな体がポカポカしていました。
 マット運動となわとび運動を自分のめあてを達成させるために一生懸命頑張っていました。

表やグラフで表しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では、昨日のアンケート結果をもとにして、班ごとに表、帯グラフ、円グラフで表しました。班で協力して、百分率を出したり、色塗りをしたりできました。もう少しでできあがるので頑張りましょう。できあがったら、廊下に掲示してみんなに知らせたいと思います。

新しいALTの先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3学期から下里見小学校のALTのジャニス先生の授業がありました。
 ジャニス先生の自己紹介では、タブレットでクイズ形式だったので楽しく英語に慣れ親しむことができました。たくさん楽しい活動ができるといいですね。

SDG'sの発表の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちが調べてきたことを分かりやすく発信するにはどうすればいいのか話し合い、その練習をしました。今日は、本番と同じように発表して、いい話し方について学習しました。来週の4年生への発表をまずは頑張りましょう。

グラフで表そう その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習で取り組んでいる「帯グラフと円グラフ」を使う練習をしています。
 班ごとにテーマと選択肢を決めて、タブレットでアンケートをとり、その結果をグラフと表で表します。5年1組の子どもたちの「好きな○○」がたくさん分かりました。

なわとびの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では短縄の練習をしました。久しぶりに短縄をしたという子もいましたが、一人一人が目標を決めて一生懸命頑張っていました。寒さに負けず、なわとびをして心身とも鍛えられるといいですね。

ニュース番組ができるまで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の社会では、「ニュース番組をつくる放送局について疑問を出し合おう。」というめあてで学習しました。グループごとの話し合いではたくさんの疑問があげられて、それらを紙に書いて教室に掲示しました。
 これからの授業では、今日みんなから挙げられた疑問を解決していきたいと思います。

クラスの課題を話し合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「提案文を書こう」の学習でクラスの課題を話し合いました。
 3学期の学校生活をよりよくするためにはどうしたらいいかよく考え、タブレット端末を活用して回答共有をしました。色々な課題があがりました。有終の美が飾れるように提案文を書きましょう。

帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「グラフ」の学習をしています。
 今日は、『好きな給食のメニュー』の表をもとにして、帯グラフと円グラフを書きました。今日の学習を生かしてグラフを書いてみましょう。
 来週はグループごとにテーマを決めてアンケートを作り、それをグラフに表す学習をする予定です。

SDG'sについて発表します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習では、SDG'sについて2学期に調べたことを4年生や保護者の皆様に発信する練習が始まりました。1つの目標について二人でペアになって協力しながら取り組んでいます。分かりやすく発信できるように頑張って練習しましょう。

情報とは?

 社会では「情報化した社会とわたしたちの生活」という単元の学習に入りました。
 今日は、テレビや新聞、インターネットなどのメディアをどのように生活のなかで使っているのか話し合いました。担任はジェネレーションギャップを感じてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 事務処理日
給食・清掃後放課
3/13 はるな梅マラソン
3/14 卒業式全体練習(1)