5年生 算数(次年度に向けて)

 3月17日(金)の5年生の算数は、次年度に向けて、令和4年度に実施された全国学力学習状況調査の問題に取り組んでいました。
 問題を解いたり、先生から解き方の解説を聞いたり、友達と教え合ったりしていました。
 次年度は4月18日に、6年生の全国学力学習状況調査が実施される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科(川の働きで、河原の石を見学してきました。)

 河原の様子を見学するために、3月16日に校区内の河川敷まで出かけてきました。河川敷では岩の大きさや形などをのタブレットの写真機能で撮影しました。今後の授業で、まとめ学習に活用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語(発表)

 5年生の教室に行くと、「友達に自分の夢の友達を伝えたり友達の発表を聞いたりしよう」というめあてで、一人一人が考えた自分の夢の友達について、タブレットを見せながら発表していました。「Hello.Who is your dream friend?」などと言いながら、上手に英語で友達に話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 角柱と円柱

 3月9日(木)の5年生の算数は、「角柱と円柱」の学習でした。2グループ分かれて勉強していました。それぞれの教室で、三角柱の展開図を描いて切り取り、どの点とどの点が立体にしたとき重なるかなど、三角柱を実際に作って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語(みすゞさがしの旅)

 3月8日(水)の5年生の国語は、「みすゞさがしの旅」についての学習でした。金子みすゞが、いつ、どこで どんなことをしたか、筆者の心情とふまえて、教科書の文章から読み取り、時系列で表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数(多角形と円をくわしく調べよう)

 5年生の3月7日の算数は、多角形と円をくわしく調べよう」のテストの時間でした。初めに、単元全体の学習について、間違いやすかったところなどの復習をみんなでしてからテストにうつりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室

保健室より