6年生、租税教室

 5月28日(火)の3校時、講師の方をお迎えし、租税教室を行いました。群馬県租税教育推進協議会の冊子を使って、難しい税の話をとてもわかりやすく説明してくれました。
 子どもたちも、税にはいろいろな種類があること、私たちの安全や生活を守るため、私たちが勉強するために使われていることがわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、修学旅行 振り返り

 5月23日(木)、6年生は修学旅行の振り返りをしたり、心に残ったことを作文に書いたりしました。
 みんなで考えたスローガン通り、楽しくてみんなにとって一生の思い出になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、修学旅行に向けて

 6年生の学級では、修学旅行に向けて、行程や持ち物等について確認をしていました。その後、それぞれが書いた修学旅行への思いを同じ班の人同士で読み合っていました。
 6年生一人一人にとって、楽しくてずっとよい思い出として心に残る修学旅行になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、体育「50m走」

 今日は、暑さ指数が15.2で、からっとしていてとても過ごしやすい日です。空も雲も1つなくずっと青空が続いています。そのような中、6年生は、体育の授業で50m走を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員さんからのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に、放送委員さんが「GWを安全に楽しく過ごすための7つの約束」を伝えてくれました。児童のみなさん、約束を守って楽しいGWにしてくださいね。放送委員のみなさん、ありがとうございました。放送もとても上手でした。

1 道路へ飛び出さない。横断するときは、止まって左右の確認をする。
2 自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶり、交通ルールをしっかりと守る。
3 遊びに出かけるときは、「だれと」「どこへ」「何時に帰るか」を家の人に必ず伝える。
4 川、池、海などへは子どもだけで出かけない。
5 ゲームセンターやゲームコーナー、カラオケなどに子どもだけで出かけない。
6 火遊びなどの危険な遊びをしない。
7 「いかのおすし」を守って行動する。

 

6年生、授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年1組、算数の授業の様子です。今日から、「文字と式」の学習に入りました。めあては、「どのような式になるかを考えよう。」です。
 始めに、縦が5、横の長さを5、10、15、□・・・と変えていったときの面積を求めました。今までは、5×□と表していましたが、6年生では5×Xとかくことを学習しました。
 「文字と式」はとても難しい学習内容ですが、「子どもたち同士で学び合いながら、みんなができるように」と頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30