運動会に向けた徒競走練習

画像1 画像1
いよいよ、中学年3年生が、午後校庭にて、運動会に向けた徒競走のタイム測定や練習がはじまりました。

ぼくもわたしも里東はかせ

本校は、継続的に3年生の総合的な学習の時間の探究活動として、夏休みに調べ学習をしています。梅、さわらび幼稚園、梨やプラム、天神山の生き物、烏川、榛名エコール、ベルべデーレ、ベイシア、城山稲荷の城跡などです。地域人材の講師の先生から、様々もなジャンルで教えていただきまとめています。今日は、烏川の源流は鼻曲山を水源として、地域の水生動物について教えていただきました。ウグイやヤゴの生息地だそうです。保護者の皆様も熱心に聞いていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(金)に第2回読み聞かせが行われました。
「たった一人の ともだち」と「おしゃべりな たまごやき」を読んでいただきました。
3年生の子どもたちは、みんな真剣に聞いていました。素敵な本を紹介していただき、ありがとうございました。

和田橋交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(火)に和田橋交通公園に行き、安全な自転車の乗り方について学習してきました。お天気が心配されましたが、雨に降られることなく学習することができました。
はじめに映像を観ながら安全な自転車の乗り方、ルールを学び、その後、技能コース・走行コースに分かれて、実際に自転車に乗りながら学習しました。
朝早くからお手伝いいただいた保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(金)に3.4年生で「ぐんま昆虫の森」に行ってきました。
晴天に恵まれ、みんなでバスに乗り、楽しく行って来ることができました。
バッタの原っぱでは、モンシロチョウの卵や幼虫、オタマジャクシやザリガニ、カブトムシの幼虫など、たくさんの生き物にふれ合うことができました。
昆虫館の温室では、珍しいチョウやバッタを間近で観察することができ、とても有意義な校外学習になりました。

梨の袋かけ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(金)に梨のの袋かけをしました。
富沢様にご指導いただき、やるべんちゃーの学生と一緒に、シンボルツリーの「新高」に実った小さな梨の実に茶色い袋をかけました。
子ども達は初めての体験でしたが、「9月には、甘い大きな梨ができますように」と願いながら、丁寧に行うことができました。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(金)3校時 音楽室にてリコーダー講習会がありました。
講師の先生のすてきな演奏を聴き、たくさんの種類のリコーダーを教えてもらいました。
最後には、講師の先生と3年生のリコーダーコラボ演奏まででき、とても楽しい講習会になりました。これからの上達が楽しみです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 No.2/教室ワックス
中学校卒業式
3/13 はるな梅マラソン
3/14 市PTA臨時総会
3/15 卒業式全体練習