コの字にしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まり、席替えを行いました。今回初めての試みとして、机をコの字に並べてみました。向かい合いながらの学習・給食は、なかなか新鮮だったようで、ますますにぎやかな3年生教室です。

33人で書き初め!!

3年生の書き初め大会が体育館で行われました。冬休みに練習した時のことを思い出すところから始まり、お手本を指や太筆でなぞり書きをしてから道具類を広げ、大会が始まりました。4枚書いた中から、一番できの良い1枚を提出してもらいました。どのお子さんも、3年生らしく大きくはっきりとした字を書くことができていました。作品は、後日廊下に飾ります。授業参観でおいでの際にご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式で体育館に整列した3年生を後ろから見ながら、「大きくなったなあ。」と感じました。身体測定で実際に測定しながら、改めて身長や体重の伸びを確認することができました。これからも体をたくさん動かし給食をいっぱい食べて、さらに大きく成長してほしいと願っています!!

算数「かけ算の筆算をもっと考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「かけ算の筆算をもっと考えよう」の学習に入りました。まず一人ひとりが、4×30の計算方法を考え、ホワイトマグネットボードに書いたものを使って交流し合いました。この方法は、以前から何度もやっているので、すぐにボードに書くことができていました。最後に、一番効率の良い計算方法を「まとめ」としました。

社会科の学習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で学習してきた「昔の道具調べ」のまとめをしました。グループに分かれて、社会科見学や本などで調べたことを模造紙にまとめました。廊下に掲示してあります!

明日から冬休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期も今日で終わりです。明日から冬休みに入ります。昨日は、お楽しみ会を行い、「一輪車発表・キックベースボール・逃走中・マジック・お笑い・歌とダンス」の出し物で楽しい一時を過ごしました。学校日記をいつもご覧頂き、ありがとうございます。来年も、学校生活の様子をお知らせしていきます! 皆様、良いお年を!!

梨の子体操・グッパー体操!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も朝から「梨の子体操・グッパー体操」で体を目覚めさせてきました。教室では、「梨の葉っぱが光ってる♪ あなたのほっぺも光っている♪」の声が響いていました。冬休みも元気に過ごしてください。

「一りん車にのれたよ」

「一りん車にのれたよ」という題材で道徳の学習を行いました。休み時間には、一輪車に乗れるようにがんばっている3年生の姿が見られました。なかには、「メリーゴーラウンド」ができるようになった女の子の姿も! 男子もがんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎ打ち名人誕生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「トントンドンドンくぎ打ち名人」で作ってきた作品が完成し、友達と交換して遊びました。来週は、改良しながら、さらに完成度を高めて遊びたいと思います。

初めての太筆 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で3年生の書き初め練習がありました。太筆を使って「友だち」という字を3枚書きました。冬休みの宿題で、高崎版半紙3枚を書いてもらいます。冬休み明けには、書き初め大会があります!

人権教室が行われました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権教室終了後、人権委員さんから3つのお褒めの言葉をいただきましたよ!
・クラスの反応が良い。(活発に声が出ていて、予定していた時間が足りなくなった。時間不足は、初めてだった。)
・騒がしくなると、「静かにして下さい!」と注意できる児童がいたこと。
・人権擁護委員が自己紹介した後に、しばらくして「私の名前は、何でしょう?」と質問したら、フルネームで言えた児童がいたこと。
良かったですね!

人権教室が行われました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権擁護委員の方を3名お招きして、3年生の人権教室が音楽室で行われました。人権についてジェスチャーをつけながらわかりやすく説明をしていただいたり、DVDを視聴させていただいたりしました。

学力調査がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
高崎市の学力調査があり、3年生は国語と算数の2教科を行いました。それぞれ40分という時間内に終えなければならず、時間との戦いだったお子さんもいたようです。結果が楽しみですね。

読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者による朝の読み聞かせがありました。今回も、二人のお母さんが教室に来て楽しい絵本の読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました!

楽しいKBB!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習で「キックベースボール」をしています。初めてのべースボール型ゲームということで、みんな体育の時間を楽しみにしています。ルールを変えながら、3学期にも引き続き行う予定です。

「おすすめ図書カードを活用しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で行っている「おすすめ図書カードを活用しよう」で、一人ひとりがおすすめした本を読み合いました。我が校の図書室前には、教育長さんや図書委員がおすすめする本のコーナーがあります!

国語「おすすめ図書カードを活用しよう」

国語「おすすめ図書カードを活用しよう」の学習で、図書カードを書いて、お互いに紹介し合っています。冬休みの本の貸し出しにも参考になりますね!
画像1 画像1

人権週間の読み聞かせがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の人権週間に、図書室の先生がクラスに来てくれて、読み聞かせをしてくれました。選んでいただいた本は、「世界人権宣言」でした。30出てくる人権のうち、どの番号が気になったか考えながら聞きました。

秋の深まりを感じつつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校から南西に見える丘も、すっかり紅葉がすすんでいます。そんな秋を惜しむかのように、窓ガラスにモミジやイチョウなどの落ち葉が貼り付きました!
「きれい!!」という声が聞こえてきました。冬がそこまで来ています。

どんぐりのぼうしが変身!!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日社会科見学で訪れた群馬の森で、お子さんたちが拾ったどんぐりの帽子などを変身させてみました。一瞬本物!?と思うお子さんがいたとかいないとか。今後、さらに増える予定です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 委員会活動(9)
1/17 市書き初め優秀作品展〜23日
1/19 子ども会上毛かるた大会