梨の収穫 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大量の梨を協力して教室に運び込み、仕分けをしました。
中には傷んでいる梨も・・・。
一人2個ずつおみやげにして、残りは給食室(11日の献立に入ります!)と職員室用に分けました。

梨の収穫 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中には10個以上収穫したお子さんもいました。
全部で200個以上収穫できました!
「楽しかった!」という感想が圧倒的に多かったです。

梨の収穫 その3

最初の1個目は、自分で袋をかけた梨を見つけて取りました。
「とれた!」「重たい!!」などの歓声が上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨の収穫 その2

富澤さんから、梨の取り方を教わりました。前もって教室で学んだように、梨をひっぱるのではなく、上に持ち上げると枝を傷めずに取れることを教えてもらいました。
いよいよ梨狩りの始まりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨の収穫 その1

天気に恵まれ、いよいよ梨の収穫の日を迎えました!
まずは、入れ物の準備です。
富澤さんも来てくださり、網を外してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Brown Bear Brown Bear, What do you see?

大好きなジェシカ先生との英語を、皆楽しみにしています。
「レッツ インジョイ ア ピクチャー ブック」の2時間目では、ジェシカ先生の読み聞かせを真似して、リズムを楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 「まるい形を調べよう」 球の直径

 「まるい形を調べよう」の学習も終わりが近づいてきました。
 球について学習したあと、いろいろな球の直径を測りました。家からボールを持ってきてくれて、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの学習

社会科では、「スーパーマーケットにお客さんがたくさん来るひみつを調べよう」という課題で学習を進めています。今回は、チラシを調べてみました。来月には、実際のお店に見学に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業風景

だいぶ落ち着いて毛筆習字を書けるようになってきました。
「力」という字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会無事に終わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 順延も覚悟していた運動会でしたが、皆さんの願いが届き、無事に実施することができました。3年生は、一人のお休みもおらず、何よりでした。終了後に教室で聞いたところ、「楽しかった!」「○位だった!」「うまく行きました!」「旗を落としちゃいました!」などの感想が出ていました。保護者の皆様には、毎日の体操服洗濯や体調管理では、大変お世話になりました。ありがとうございました。

いよいよ明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会前日、最後の通し練習がありました。
 決して長くない練習時間でしたが、隊形移動も上手になりました。明日は、一人ひとりの輝く姿をご覧いただきたいと思います。

算数 「まるい形を調べよう」 コマ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンパスで円をかき、さらに模様もかいて好みの色を塗り、コマを作って楽しみました。楽しかったようで、いつまでもコマを回す姿が見られました。

算数「まるい形を調べよう」 初めてのコンパス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「まるい形を調べよう」の学習で、初めてコンパスの使い方を学習しました。
 早く使いたくて仕方がなかったお子さんたち。上手に円がかけました!

図工「なしのしゅうかくを絵にかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、「なしのしゅうかくを絵にかこう」の学習をしています。先日撮影した写真をもとにして、マーメイド紙に鉛筆で下描きをしています。
 今月末には、実際に梨の収穫ができそうです!

「ぼくもわたしも里東はかせ」 カラスよけ設置しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「ぼくもわたしも里東はかせ」の学習で、からすの被害を少しでも防ごうとカラスよけの飾り作り、つけました。
少しでも被害が少なくなるといいのですが。

Let's Enjoy a Picture Book の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の外国語学習も5つめの単元に入りました!
「Let's Enjoy a Picture Book 」です。
ALTのジェシカ先生が、Eric Carle作の「Brown Bear,Brown Bear What Do You See?」の読み聞かせをしてくれ、出てきた動物の名前や色について学習しました。
学習後のふりかえりでは、「ドッグとダッグの発音が似ていた」「かえるの言い方がむずかしかった」「たくさん言えてよかった」などの感想が出ていました。

だいぶ仕上がってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年ダンスの練習が校庭で行われました。入場から演技、そして退場までの流れが歓声して、これからは細かい部分の仕上げとなります!

中学年選抜リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分休みに行ってきた中学年選抜リレーの練習も、最後となりました!
バトンパスもリードも、だいぶ上達してきました。

カラスよけの網をつけていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭にある梨のお世話をしてくださっている富澤さんが、カラスの被害を防ぐために網をかけてくださいました。ありがとうございます! 今月末の収穫まで無事でありますように。

徒競走練習、実際に走りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、セパレートコースで80mという長い距離を走ることになります。本日の練習では、入場前の手拍子から始まり、実際に走ってみました。ちなみに画像は、入場風景です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式全体練習(2)
3/20 春分の日
3/23 卒業式全体練習(3) 準備4校時(4年)5・6校時(5年)