一年を振り返って 5月 ホウセンカの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、ホウセンカの種をまきました。あの小さな種から、大きく育つとは、まだ想像できなかったですね!

一年を振り返って 5月 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、学校を飛び出して町たんけんに出かけました!

一年を振り返って 5月の梨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下里見の3年生といえば、これ! 梨です。

一年を振り返って 4月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目の学習参観は、国語「白い花びら」でした。

一年を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日より始まった臨時休校により、26日の修了式までお休みとなっています。この機会に、一年間を振り返ってみたいと思います。まずは、4月です。

「3年の家庭学習について」

画像1 画像1
3年生は、2月28日に臨時休校中(3月2日〜3月25日)の課題として、次の課題を出しました。

1「観点別 これで完ぺき! 答え付き」
2「3年生で習った計算チャレンジ・3年生で習った漢字チャレンジ 答え付き」
3「3年生国語プリント 答え付き」
4「3年生算数プリント 答え付き」
5「3学期くり返し計算ドリル」の残り全部
6「3学期 あかねこ漢字スキル」の残り全部
7「3学期 あかねこ漢字スキルノート」の残り全部
8算数の教科書203ぺージからはじまる「3年のふくしゅう」をノートにやる。教科書に答え付き。
9国語の教科書99ページから100ページまでの問題を直接教科書に書き込んでおく。
10国語ノートに貼り付けてあるプリント「漢字の広場7」

・音読は、「おにたのぼうし」を中心に、今まで読んできた教科書の中から選んで読んでおきましょう、漢字練習などの自主勉強もできる人はしておきましょうと話してあります。なお、コンパスを学校に置いてある人は、できなければその問題を抜かしてやってください。その他にも、読書、家庭の手伝い、仕事など、毎日の生活にメリハリを持たせて、健康に過ごしてほしいと願っています。

これらの課題は、26日修了式に持ってきてください。
  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新6年作業日