絵の具+水+ふで=いい感じ 2

ポスターなので、字を入れます。
どのお子さんも文字は、わりとすぐ決まりましたが、
四つ切り画用紙に目立つように下書きするのが難しかったようです。
次回も、文字から続きを書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具+水+ふで=いい感じ 1

カラフルフレンドに続いて、図工では、絵を描きます。
淡いピンク色のマーメイド紙に友達の顔をいくつも描いて「なかよしポスター」を描くという段取りです。
まずは、友達の写真をもらって準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットでパシャリ♪

算数「わり算」の学習も順調に進んでいます。
今日の学習では、おはじきを使わないでわり算をするには、どうしたらよいかを考えました。タブレットでお子さんのノートを撮影して、プロジェクターで投影。
友達のノートがよく見えて、考え方がよくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で話を聞いた後、校庭で実際に担任が乗る自転車を見せながら、道路の走り方、交差点での注意、内輪差に気をつけることなどを学習しました。
お子さん達に話を聞いてみると、自転車に乗っていてひやっとしたことや、転倒したこと、もう少しで自動車に当たりそうだったことなど、いくつも体験談が出てきました。
事故にならなくて本当によかったと思うとともに、自転車に乗るときは、この学習を生かして安全に乗ってほしいと願う担任でした。

世界絵本大賞 5

懐かしい! 「小さいおうち」♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界絵本大賞 4

お子さん達の中から、「知ってる!」「読んだことがある!」という声があがっていました。後ほど動画をなしのみチャンネルにアップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界三大絵本大賞 3

いつも感じますが、このブックトークの素晴らしいところは、話が終わったあと、紹介された本をすぐ手に取ったり、借りたりできることです! 興味をもったお子さんが集まります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界絵本大賞 2

本校にない受賞作は、わざわざ市立図書館から借りてきて紹介してくださいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界三大絵本大賞 1

図書の時間、今週のブックトークテーマは、「世界三大絵本大賞」!
日本人受賞作品や本校図書室にある受賞作を紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルフレンド 12

画像1 画像1
画像2 画像2
次回の図工は、絵の具を使います!

カラフルフレンド 11

画像1 画像1
画像2 画像2
作品に説明書をつけたら、友だちの作品を鑑賞します。

カラフルフレンド 10

2枚の写真は、ラミネートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルフレンド 9

撮影では、ポーズをかえて2回撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルフレンド 8

撮影場所は、校庭が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルフレンド 7

作品が完成したら、お好みの場所で一緒に撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルフレンド 6

休校中にアイデアを考えてもらっていましたが、実際に作りはじめると変わってきた  お子さんも多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルフレンド 5

目玉もつけることができます。(シール)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間

梅雨に入り、休み時間も外で遊べない日がでてきました。
3年生は、粘土が人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルフレンド 4

材料は、セットに付属していたものプラス自分で用意した毛糸やタオル、その他です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルフレンド 3

テーマは、「自分の友だち」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 クラブ活動(3)

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー