理科「太陽と光を調べよう」 1

天気が良くなったので、理科の学習を行いました。

「かがみではねかえした光が当たっているところは、あたたかくなるのだろうか。」
というめあてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しもう2 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては、「リレー」「だるまさんが転んだ」「ドラキュラの館」と、校庭を走り回る姿が見られました。

みんなで楽しもう2 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の時間にレクをして楽しみました。

まずは、校庭で「爆弾ゲーム」です。

校内にある え・も・じ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「くらしと絵文字」の学習の前に、身の回りにある絵文字をさがしました。

まずは、校内にある絵文字です。

さがすとけっこういろいろな場所で見つかりました!

球の直径を測りました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
測ったのは、サッカーボールにドッジボール、ソフトボール、ソフトバレーボールなどです。

この他にもコンパスを使って模様をかいて色を塗り、コマを作りました。

来週は、テストになります!

球の直径を測りました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「まるい形を調べよう」の学習で、いろいろな球を選んでグループで測りました。

持久走練習始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の持久走大会に向けて、クラスでの練習(体育)が始まりました。

3年生は、中学年のコースとなり走る距離が増えます。

校庭のトラックを約8周すると、大会本番で走る1250Mに近づきます。

トラックを合計5周走りました! みんな張り切っています。

これから体を慣らしていきましょう。

読書の秋 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速、本日の宿題は、「かりてきた本の読書」となりました! (^^)/

読書の秋 2

どの本も読んでみたいな、手に取ってみたいなと思わせる紹介をしてくださいました。

廊下にコーナーも出来ています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋 1

いつも図書の時間は、図書館指導員の先生がテーマに沿ってブックトークをしてくれて、素晴らしい本の世界に誘ってくれています。

今回は、読書週間にちなんで「この本 読んでみない !?」ということで、3年生におすすめの本を紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「太陽の光を調べよう」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、はねかえした光を地面にはわせて、直進することを確かめました。

楽しそうなお子さん達でした! (*^_^*)

秋晴れが続きますように!!

理科「太陽の光を調べよう」 1

鏡を使って光をはね返してまと当てをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよコンパス! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのコンパス、うまく回転できず、苦労するお子さんが多かったようです。

持ち帰って練習しておきましょう!!

いよいよコンパス! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「コンパスをつかって半径5センチメートルの円を書こう」というめあてで授業をしました。

円の中心を見つけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「まるい形を調べよう」で、円の中心を見つけました。

紙コップを当てて型を取り、切り取ります。

何回か半分に折ると、中心が出てきます。

梨の収穫を絵に描こう 16

画像1 画像1
一人一人の思いがつまった珠玉の作品は、日曜学習参観(オープンスクール)で来校した際に、じっくりとご覧ください。

梨の収穫を絵に描こう 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彩色の仕上げは、「洗い出し」。

色の濃い部分を、きれいな水だけをつけた筆や雑巾などでこすって濃淡をつけます。


梨の収穫を絵に描こう 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うまく溶けると、塩があった部分が星型模様に拡がっていきます。

梨の収穫を絵に描こう 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バックにぬった色が乾かないうちに、塩をひとつまみふりかけ、溶かしていきます。

梨の収穫を絵に描こう 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
背景(バック)は、人物に合わせて各自が青、赤、オレンジなどの色を選んでぬりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/10 道祖神
1/11 道祖神
1/13 校内書き初め大会終了
1/14 委員会活動(9)

学校経営

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー