紙版画3

画像1 画像1
出席番号3のお子さんです。
タイトルは「かいていを泳ぐ魚たち」

紙版画2

画像1 画像1
続いて出席番号2のお子さんです。
タイトルは、「泳いでいるさけ」

紙版画1

画像1 画像1
先日仕上がった紙版画の作品を紹介していきます。
学習参観が中止になったので、Web上で鑑賞ください。

出席番号1のお子さんです。
タイトルは「遊ぶ犬たち」

じしゃくにつけよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
お金は、じしゃくにつかない!

アルミ缶もつかない!!

川をさかのぼる知恵

国語「川をさかのぼる知恵」の学習では、埼玉県にある見沼通船堀のことを詳しく読み取っています。

今から300年以上も前に困難を解決した、パナマ運河にも通じる先人の知恵は、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃくにつけよう 2

空き缶にもつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃくにつけよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「じしゃくにつけよう」の学習が始まりました。

まずは、身の回りにあるものがじしゃくにつくかどうか、確かめました。

図書委員の読み聞かせ

朝自習の時間に図書委員がクラスに来て、絵本の読み聞かせをしてくれました。

声色を変えて、なかなか上手!

おもしろい絵本でした(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 2

頭倒立が難しかったですね。

次回は、壁倒立から挑戦してもらいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 1

体育館の体育でマット運動が始まりました。

まずは、自分のできる技の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切手のプレゼント

画像1 画像1
昨年末に年賀状を書いた「手紙の書き方体験授業」のアンケートに回答したところ、日本郵便より「世界のいろいろな国の切手」(使用済み)をいただきました。
お子さんに1枚ずつお渡ししました!

ちょうどパナマの切手があったので、国語の学習で出てきた(川をさかのぼる知恵)パナマ運河を引き合いに出しながら、地図帳で場所を確かめました。他にもリマ共和国、モンゴルなどの切手もあったので、確かめました。

ラインサッカー開始!

体育は、校庭でラインサッカーの学習が始まりました。

めあてやルールを確認してチームを作り、練習をしています。

来週は、練習試合をしていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ集会でストレッチ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の前後に教室でもやってみたいと思いました。

配られた資料には、家庭でできるストレッチも紹介されていたので、ご家庭でもお子さんとやってみてください。

お知らせ集会でストレッチ 1

保健委員によるお知らせ集会は、放送で行われました。

途中、ストレッチ運動の紹介場面では、クラスに6年生が来てくれて、一緒に行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の組み立て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「漢字の広場 漢字の組み立て」の学習で、へんやつくりの他に、かんむり、あし、にょう、などの部分に分けることができることを学びました。

最後に、漢字を2つに分けたカードを何枚も作り、友達同士で問題を出し合いました。

2年生に梨のことを伝えよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞き手の2年生は、とてもよく聞いてくれていて、感想や質問を3年生に伝えてくれました。すごいね、2年生(^o^)

2年生に梨のことを伝えよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を8グループに分けていただいたので、同じ発表を8回繰り返すことになります。

場所は、教室、算数ルーム、イングリッシュルーム、会議室の4部屋を前後に分けて使いました。

2年生に梨のことを伝えよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2年生に伝える当日となりました。

緊張しながらも、楽しみにしている3年生でした。


一人一鉢 2

画像1 画像1
画像2 画像2
ベランダに置きました。新しく決めた水やり係が早速、水をあげてくれました。(^_^)

一人一鉢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式、入学式で会場を飾るお花を一人一鉢育てていきます。

3年生はビオラを鉢に植え替えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 さわらび幼稚園との交流会(1年)

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー