国語「よく見て話し合おう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の写真4枚のうち、選んだ1枚について五感をはたらかせて想像したことをお互いに発表しあって、最後にその写真にタイトルをつけました。班長さんを中心に、みな活発に活動することができていました!

国語「よく見て話し合おう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習「よく見て話し合おう」で、3年生になって初めてグループになって話し合いをしました。グループになる時間は、短く、机もできるだけ離し、マスクを必ず付けての話し合い活動でした!

校庭で 2

初めて「ぐるぐるタイフーン」の練習を行いました。
みんな楽しそう!
画像1 画像1

校庭で 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ暑い日が続いていますが、3,4年生は、体育学習発表会の練習をがんばってくれてます。
いよいよ校庭に出て、なわとびダンスや「ぐるぐるタイフーン」の練習をしています。

切り紙昆虫作成!

理科「こん虫を調べよう」の学習で、教科書巻末についている切り紙の昆虫を作りました。細かいハサミ使いが要求されるので、早く終えた手先の器用なお子さんが友達の切り紙を手伝ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭でなわとびダンス!

体育学習発表会の練習も、いよいよ校庭に出て場所の確認をしたり、実際に踊ったりなわとびを跳んだりしました!
クラスでは、休み時間に女子を先生役にして、男子が練習中です!!(^^)/
画像1 画像1

総合的な学習の時間に

今回もパソコンルームで、梨について調べました。

赤梨、青梨、そしてそれぞれの梨の収穫時期と特長など。

時間がたつのを忘れるぐらい、みんな熱心に検索をすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「なしのしゅうかくを絵にかこう」

下里見小の3年生といったら梨。

図工の絵も梨もぎをモチーフにして描きます。

先日撮影した写真をもとに、下描きが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語の本いろいろ

2学期最初の図書館の時間は、「落語の本」のブックトークから始まりました。
図書館指導員の先生が、落語で使う扇子や手ぬぐいなどの小道具も用意してくださって、落語の世界へ誘ってくれました。

最後は、落語絵本「そばせい」の読み聞かせ。
シュールなオチ、3年生に通じたかな(^-^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年作業日

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー