3年生 読書の秋

 10月13日に3年生は図書の時間がありました。「読書の秋」ということで、どんな本を読むかよく考えて選んだあとに、カウンターで本を借り、一人一人が読書にふけっていました。
 本をたくさん読み、心豊かになってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 梨園見学(お礼を言って学校へ NO.4

 梨園の見学を終えると、お礼を言って「峠の梨園」を出発しました。忰田さん、ありがとうございました。
 帰り道には、現在学校の梨栽培でお世話になっている富岡さんのお店を訪れ、お礼を言う場面もありました。今年、おいしい梨を食べることができたのも、富岡さんのおかげです。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 梨園見学(タブレットを使って) NO.3

 梨園で育てている梨や梨の取り方、接ぎ木の様子などを、梨園の中を歩きながら忰田さんが説明してくださいました。子どもたちは、タブレットを活用して、話を聞きながら、梨などのの写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 梨園見学(説明を聞く) NO.2

 梨園に到着すると、梨園の中で忰田さんが、画像を見せながら、梨園の概要や里見梨の歴史、梨作りの1年間の仕事、梨の品種などを分かりやすく説明しくださいました。
 梨作りにふさわしい土地についての説明を聞き、里見町の土地は、梨栽培に適していることがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 梨園見学(梨園に向かって) NO.1

 10月11日(火)に、3年生は校外学習で、「峠の梨園」に行ってきました。交通安全を守りながら、途中で水分補給などの休憩を入れて、歩いて梨園に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 梨の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、梨の収穫を行いました。
ずっと梨とお話をしながら実ができるのを今か今かと待っていたので、子ども達は朝からそわそわ。

梨を持ち上げるようにするとすぐにとれると、梨農家の方に教えていただいたので、その通り実践しました。

「わあ、すごく重い!!」
「これはぼくがとった梨だよ!!」
と、とても楽しみながら梨の収穫を行い、ルンルン気分で梨を持ち帰りました。
残りは、給食で出していただきます。

また、これから梨の収穫の絵を図工で描いていきます。
どんな絵になるかとても楽しみです。

3年生 体育(走の運動)

 10月3日(月)の3年生の体育は、「走の運動」でした。
 ハードル走につながる学習でもあります。この日は、この学習の導入段階ということで、子ども達が考えて、色々な障害物をコースにおいて、障害物を跳んだり、走ったりする練習をしました。この後、どの位間をあけると走りやすいのか、どんな跳び方をすると良いのかなど、だんだんと学習していくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室

保健室より