3年生 社会(校外学習のまとめ)

 10月31日(火)の3年1組の社会は、タブレットを使って校外学習のまとめをしたものを、発表したり、聞いたりしていました。スーパーマーケットの工夫や気付いたことなどを発表していました。
画像1 画像1

3年生 校外学習(梨園見学) No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梨園に到着しました。梨園の概要や梨の作り方などを梨園の方に説明していただいています。子どもたちは、話を聞きしおりにメモしたり、梨の様子をタブレットを使って写真に撮ったりしています。

3年生 校外学習(梨園見学) No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(水)、3年生は総合的な時間の学習で、梨園見学に向けて出発し、歩いて、梨園に到着しました。

3年生 校外学習 NO.3(最後に)

 店内見学を終えると、最後に、店のことについて説明していただいたり、質問に答えていただいたりした副店長さんにお礼を言い、お土産をいただいて帰路につきました。
 ベイシア榛名店の皆様、丁寧な対応、ありがとうございました。たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 NO.2(店内見学)

 店のバックヤード見学が終わると、グループに分かれて店内を見学させていただきました。スーパーマーケットの工夫や秘密などを見つけ、写真にとったり、メモしたりしました。色々な工夫を発見することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 NO.1(バックヤード見学)

10月23日(月)に3年生は、社会科の校外学習で、スーパーマーケット見学に行きました。場所は、ベイシア榛名店です。
 ベイシアに到着すると、先ず始めに店のバックヤードを見学させていただきました。普段は見ることのできない場所や品物をなどを見せてもらい、子どもたちのテンションはとても高かったです。
 一生懸命、タブレットで写真をとったり、しおりにメモしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 ぐんま昆虫の森 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内を見学しています。展示ケースの中にいるカブトムシやクワガタ、カマキリ、タガメ、温室の中の蝶など、様々な昆虫を観察しています。

3年生 校外学習 ぐんま昆虫の森 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食の時間になりました。みんな、美味しそうにお弁当を食べています。

3年生 校外学習 ぐんま昆虫の森 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐんま昆虫の森に到着しました。館外で、班別行動で、ウォークラリーをしたり、虫とりをしています。みんな、楽しそうです。

3年生 校外学習 ぐんま昆虫の森 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、3年生は校外学習で、ぐんま昆虫の森に行きます。バスに乗ってこれから出発します。

3年生 体育(走の運動)

 10月16日(火)の3年生の体育は、学年合同での授業でした。「走の運動」で、障害物リレーなどをしていました。
 障害物リレーでは、ハードルやコーンを使い、チームに分かれて、リレー形式で競走していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 梨の収穫

 9月27日(水)の3校時、晴天の下で、梨の収穫をしました。
 3年生は、総合的な学習の時間の地域学習の一環で、地域にお住まいの松田さんにお世話になり、梨栽培を行ってきました。
 この日は、まず、松田さんから梨の取り方などのお話を聞いてから、一人一人が梨の収穫を行いました。大きな梨の実を収穫すると、「すごい、大きいね。」ととても嬉しそうでした。収穫した梨の中には、顔くらいある大きさの梨もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガトーフェスタハラダの工場見学をしました。ラスクの生産工程を間近で見られるので、嬉しそうでした。「おいしそう、食べたい。」などと言いながら、どの子も熱心に、しおりにメモをしていました。

3年生 校外学習 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ガトーフェスタハラダに入って、まず初めに、動画でラスクの作り方などについて学習しました。

3年生 校外学習 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(火)、3年生は晴天の下、校外学習に向けて出発し、ガトーフェスタハラダに到着しました。早く到着したので集合写真を撮っています。

3年生 算数

 9月26日(月)の3年1組の算数は、「10000より大きい数を調べよう」の学習でした。どの子も落ち着いた様子で、課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会

 9月22日(金)の1校時、3年2組は、社会の授業でした。群馬県にある生産工場などの勉強をしていました。動画を見ながら、色々な工場について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科(こん虫を調べよう)

 3年1組の理科は、「こん虫を調べよう」の学習でした。身のまわりにいる色々な昆虫について、「虫はどこにいるか」を発表したり、動画を見て確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科(自由研究の発表)

 9月4日(月)の3年2組の理科は、夏休みの自由研究の発表でした。
 この自由研究は、夏休み中の宿題でした。野菜や昆虫などについて調べたり、研究したりしたことをタブレットの機能を使ってまとめ、先生に提出してありました。
 先生に提出したものを、拡大投影して見てもらいながら、一人一人がみんなの前で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールは楽しいな!

 7月19日(水)の1〜2校時、4年生は今年度最後のプールでした。
 水慣れやけのび、バタ足、面かぶりクロール、クロール、記録測定など、一連の練習を終えた後に、自由練習の時間になりました。自由練習では、友達とバタ足やけのび、クロールなどを教え合う場面もありました。「面かぶりクロールができるようになりました。」と嬉しそうに先生に言ってくる子もいました。
 最後に、お楽しみの時間になり、浮島のような道具を使って、みんなで元気に遊ぶ様子も見られました。プールからあがった後に、「あー楽しかった。」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

ほけんだより

事務だより

いじめ防止

保健室