3年生 着衣泳

 7月10日(月)の3〜4校時に、3年生は体育の授業で、着衣泳をしました。
 水着の上に、体育着(長袖・長ズボン)を着て、水の中を歩いたり、走ったり、浮いたり、泳いだりしました。衣服を着ることで、水着だけとは違って重くなり、歩いたり、泳いだりすることが大変になることを実感したようです。また、ペットボトルを使って浮く体験も行い、身近な物が命を守ることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 万引き防止教室

 7月4日(火)の2校時に、高崎北警察署スクールサポーターの須永さんをお迎えして、万引き防止教室を実施しました。
 本屋さんに行って欲しい本を前に、太郎くんと次郎くんがどうするだろうという想定で、ロールプレイを交えながら分かりやすく説明していただきました。子どもたちも「自分がその場にいたらどうしただろう」と真剣に考えていました。
 万引きは犯罪であり自分はもちろん他の多くの人にも迷惑をかけてしまうこと、断る勇気をもつことが大事だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語(クラスの「生き物ブック」を作ろう)

 6月29日(木)の5校時、3年1組は、国語で「クラスの「生き物ブック」を作ろう」という学習をしていました。
 自分が選んだ生き物の特徴について本で調べ、特に伝えたいことを選ぶことができるようになるために、「調べたい生き物のとくちょうを、調べてメモしよう」というめあてで取り組んでいました。
 ワークシートに「生き物の何を調べたいか」書き、一生懸命調べてメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

 3年2組の6月22日(木)の社会は、「高崎市の様子」についての学習でした。
 高崎駅周辺の賑わいや土地利用について理解できるようにするために、身近な地域と比較し考える授業でした。めあては「たて物が集まるにぎやかな所はどんな様子でしょうか」で、教科書や画像を見ながら取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プールに入りました!

 先週3年生は天候に恵まれず、1、2、4、5、6年がプールに入れたのに、3年生だけがプールに一度も入ることができず、子どもたちががっかりしていました。
 でも、6月19日(月)は、天候に恵まれ、今年度初めてプールに入ることができました。体操を終えて、プールに入り、だるま浮きをしたり、伏し浮きをしたり、色々な水慣れをしました。流れるプールでは、とても楽しそうに活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育(ボールを使って)

 6月14日の3年生の体育は、体育館での「プレイルボール」でした。
 まず初めに、先生からプレイボールのやり方やコートの作り方を教えてもらい、自分たちでコートを作りました。
 次に柔らかい弾むボールを使って、チームで、対戦相手とラリーを続けることを目標に練習をしていました。3回自分たちのコートでボールをバウンドさせてから相手コートに返すということがルールでした。ラリーが長く続くように、友達と協力して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴの観察

 3年生の理科で観察する生き物として、モンシロチョウやアゲハチョウの他にヤゴもあります。理科専科の先生が、子どもたちが観察しやすいように、ヤゴの観察場所を廊下に設定してくれました。
 子どもたちもエサとなる生き物を持ってきてくれたり、じっくり観察したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハチョウ、飛び立つ!

 6月12日の5校時、3年生は理科の授業でした。育てていたアゲハチョウがこの日の朝羽化しました。アゲハチョウの観察をした後に、みんなでアゲハチョウを空に逃がしてあげました。空に飛び立ったアゲハチョウですが、名残惜しいのかもう一度子どもたちの方に戻り、それからまた、飛んで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 6月12日(月)の3年1組の算数は、「長い長さをはかって表そう」の学習でした。
 教室で、授業の「めあて」を確認した後に、メジャーを使って、校舎内にある長いものをグループで測りました。調べたいものを決め、長さの検討(予想)を立ててから、友達と協力し、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

 6月9日(金)の3校時に、3年生は学年合同でリコーダー講習会を行いました。1年生に鍵盤ハーモニカを教えていただいた外部講師の方が先生でした。
 色々な種類のリコーダーを紹介したり、曲を吹いて聞かせたりしてくれました。リコーダーの大きさの違いから、音の高低や音色の違いがあることを実際に吹いて教えてくださいました。
 先生の演奏を聞いたり、持ち方や指の押さえ方、吹き方などを教えていただいた後に、子ども達も自分のリコーダーで、吹く練習をしました。
 たくさん練習して、上手に吹けるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科(植物の観察)

 6月8日(木)の3年生の理科は、植物の観察の時間でした。校庭に生えている草などの植物を根からきれいに抜いて、水で洗い、「根、茎、葉」からできていることを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合『梨の袋かぶせをしよう』

 3年生が、校庭に植えてある梨の実に袋をかぶせる体験活動を行いました。地域の梨農家の方に来ていただき、袋をかぶせる方法やコツなどを教えていただきました。
 袋かぶせを終えた後の質問コーナーでは、「なぜ袋をかぶせるのか?」という質問に、
  ・鳥や虫などから、実を守るため
  ・雹や雨などから、実を守るため
 と、教えていただきました。
 最後に、しっかりお礼を言い、無事に終えることができました。
 美味しい梨がたくさん採れるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室NO.4

 自転車の実技練習が終わると、トイレや水分補給のための休憩を入れて、内輪差についての学習をしました。実際にバスを動かしてもらい、どのくらい内輪差があるか、バスの内側にいると危険か、水の入ったペットボトルを人の代わりに置いて、実験して見せてくれました。
 最後に、所長さんたちに、挨拶を交通安全教室が終了しました。
 今回の学習内容を、自分の命を守るために、どの子も身に付けてほしいです。
 和橋交通公園の職員の皆様、ありがとうございました。また、自転車での実技練習中、子どもたちを見守り、ご指導いただきました保護者の皆様、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室NO.3

 交通ルールや自転車の乗り方についての説明を後に、一人一人が自転車に乗って練習をスタートしました。信号機がある道路や狭い道路など、色々な場所で、安全な自転車の乗り方を練習しました。
 道路で止まっているところから乗り出すときに、「右、左、右、後ろ」と言って目で安全を確認して見てからペダルをこぎだしたり、信号機のある交差点で「右、左」と言いながら安全確認して渡ったりしました。始めは、戸惑ったり、上手くできなかったりした子が多かったのですが、何回も練習するうちに、少しずつスムーズにできるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室NO.2

 次に、交通ルールや自転車の乗り方について、和田橋交通公園の職員と代表児童の実技を見ながら、説明していただきました。子どもたちが実際に自転車に乗って練習する道路などで、順番に移動しながら、その場所ごとの注意点やルールなどを交えてお話ししていただきました。みんな、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室N0.1

画像1 画像1
 5月31日(水)の午前中に、3年生は高崎市にある和田橋交通公園に行き、交通安全教室がありました。命を守る学習として、交通ルールを確認したり、自転車の安全な乗り方を練習したりしました。
 まず始めに、交通公園の職員の方々に、ヘルメットの装着具合を確認してもらったり、調整してもらったりしました。
 次に所長さんから交通安全教室の目的についてお話していただきました。命を守るための大切な学習であるということを、強調されていました。

画像2 画像2

アゲハチョウになりました!

 5月30日(火)の休み時間に、3年生の教室の横の廊下を歩いていると、「先生、アゲハチョウになりました。」と3年生が教えてくれました。かごの中を見ると、昨日はサナギだったのに、アゲハチョウが確かにいました。「上にサナギが残っています。」と言いながら、子どもたちも嬉しそうにかごの中のチョウを見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育(新体力テスト)

 3年生が体育館で、新体力テストをしていました。上体起こしをペアになって行い、時間内に何回できたか数え、先生に報告し記録してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習(社会)

 3年生が今年度第2回目の校外学習で、地域のことを知るために、地図を持って町探検に行きました。天候に恵まれ、青空の下で、水分補給をこまめに行いながら地域を歩きました。
 今回は、学校の北側と南側を歩き、城山稲荷や里見城跡など、地域にある建物や史跡などを見学し、地図に書き込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウ、飛び立つ!

画像1 画像1
 5月8日の朝、3年生が理科で、卵、幼虫、サナギと観察し、飼育してきたモンシロチョウが成虫になりました。
 3年生の子どもたちと先生に見守られながら、雨あがりの青空に向かって飛び立っていきました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

ほけんだより

事務だより

いじめ防止

保健室