キュウリと トマトが とれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科でそだてていた きゅうりが、
とても大きくなりました。

月曜日には、なんと13本も しゅうかく できました。
とても大きくなったものもあって、みんな びっくり。

とれた きゅうりは じゅんばんに もちかえります。

ミニトマトも 少しずつ 赤くなってきました。
一人一人、赤くなったものから もちかえります。

おうちの方といっしょに あじわってみてください。

大きくなったよ!ミニトマト

画像1 画像1
6月10日
生活科の時間に、ミニトマトのかんさつをしました。

うえたときは、みんなのひざくらいまででしたが、
今では みんなの しんちょうを こえるくらいまで
大きくなりました。

実もたくさん なって、50こを こえているのもありました。

みんなの あいじょうをうけて、どんどん せいちょうしている ミニトマト。
赤くなるのが まちどおしいですね。

歯科指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
5日2校時に歯科指導がありました。
2年生のめあては、「まえばの そとがわを きれいに みがこう」です。

歯ブラシは、えんぴつもちで、よこ、たて、ななめにうごかして
みがきのこしのないようにする、という 歯みがきの こつを 教わりました。

また、「どうしてむし歯になるのかな?」の
紙芝居もみました。

上手に みがけるように なるよう、がんばろう!

自分の 顔を かきました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生初めての図工の時間
自分の似顔絵を描きました。

上手にかけるかな?
これでいいかな?

という声が、

先生かけたよ!
ぼくのは どう?

という 喜びの声に変わっていきました。

みんな とても 生き生きとした表情に 描くことができました。

なえが げんきに そだっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月のはじめに はたけにうえた なえが
げんきに そだっています。

どのしゃしんが、 なにのなえか わかりますか〜?

いちばん上は、きゅうりです。
つるが のびてきました。

まん中は、えだまめです。
くきや はっぱに けがはえて ふわふわしています。

いちばん下は さつまいもです。
うえたあと、 かれたみたいに なっていて、しんぱいしましたが、
げんきな はっぱが でてきました。

はっぱのかたちや、 さわったかんじ、 くきの色 など
ちがっているのが おもしろいですね。

ポップコーンのなえを うえました

画像1 画像1
5月19日(火)
ポップコーンのなえが、手のひらくらいの大きさくらいまで
そだったったので、はたけに うえかえをしました。

かぜにそよそよ ふかれて、きもちよさそうです。

6月、みんなが くるのを まっているようです。

キュウリの苗を植えました。

画像1 画像1
今日は、一気に夏がきたかな、と思うくらい暑い日になりましたね。

午前中にキュウリの苗が届いたので、さっそく畑に植えました。
ネットは、公務員さんが立ててくださいました。
大きく育ってほしいですね。

また、課題の提出ではお世話になりました。
ミニトマト、お家で植えることができましたか?
お世話をよろしくお願いします。
画像2 画像2

苗を植えました

先生方にお手伝いいただいて、野菜の苗を植えました。
今日植えたのは、さつまいもと枝豆です。

ポップコーンの芽も出てきました。

成長するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になりました。

2年 1くみの みなさん げんきですか?

きのう、きょうと かだいのていしゅつ、うけとり ありがとうございました。

みなさんの にっきを 見ていると、お休み中でも いろんなことを がんばっていたり、たのしんだり しているのが つたわってきて、 げんきを たくさんもらいました。

こんかいの かだいは、 かん字ドリルも 出しました。
あたらしい、ならっていない かん字は、かくすうも おおくて むずかしいとおもいます。 でも、 ひとつひとつ ていねいに かいていくと じょうずに なります。
がんばって くださいね。


ひとつ、ほうこくがあります。
せいかつかで そだてる やさいのたねを まきました。
ポップコーンの たねです。
めが 出て、 手のひらくらいの 大きさに そだったら、はたけに うえかえます。
みんなと うえる日を たのしみにしています。

では、 はやね、はやおき、あさごはん、あさうんちで これからも げんきにすごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年 保護者 様

4月27日(月)・28日(火)は課題の提出日になっておりますが、以下の物は提出の必要がありません。引き続き、家庭学習で使用してください。(提出は学校が再会した日にお願いします。)

・健康観察表
・音読カード

その他プリントなどの課題については、配布した封筒に入れて提出をお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 NO2校時 授業参観 PTAセミナー 学級懇談会
6/23 連合音楽祭(午前)
6/24 耳鼻科検診(抽出児と2年4年全員)
6/25 クラブ活動(3)

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー