2年生 算数(たしざんのしかたを考えよう)

 算数で「くりあがり名人になろう」というめあてで、学習していました。たしざんの筆算では、「位をそろえる」一の位」「十の位」というポイントを基に、筆算をノートにかいてしたり、発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

 4月25日(火)の3校時に、2年生は道徳の勉強をしていました。「くまくんのたからもの」という読み物資料を使って、「親切」ということについて学習していました。
 穴に落ちてしまったねずみくんを助けるため、穴の中に入ったくまくん。宝物を詰め込んだ新品のかばんの中味を捨ててねずみくんを入れて助けるべきか、「かばんにねずみくんを入れれば両手でのぼれるぞ。」と思ったときの主人公のくまくんの気持ちを考え、発表しながら、親切について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 「校庭のゆうぐを1年生におしえてあげよう」というめあてで、2年生が学習していました。1年生のお兄さん、お姉さんとして、どの遊具をどんな風に紹介してあげたらいいか、みんなで意見を出し合ったり、グループになって話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

ほけんだより

事務だより

いじめ防止

保健室