6年学級活動「歯みがき指導」

 6月25日(火)、6年1組では養護教諭による「歯みがき指導」がありました。めあては、「健康な歯肉のためにできることはなんだろう」です。
 始めに、健康な歯と歯周病になっている歯の写真を見比べたり、自分の歯を鏡で確認したりしました。その後、班になって意見を交流し、自分たちができることを考え、発表しました。養護教諭より、健康な歯肉のためには、歯ブラシやデンタルフロスを使ったり、かかりつけの歯科医で見てもらったりして、歯垢を落とすことが大切だとの話もありました。
 今日学習したことを忘れずに、学校でも家でもしっかりと歯みがきをして、いつまでも健康な歯と歯肉のままでいてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室より「熱中症に注意」

 児童玄関に向かう廊下に、熱中症に気を付けるよう注意喚起を行っている掲示コーナーがあります。
 毎日、休み時間前の10:00に、養護教諭が「暑さ指数」を確認し、掲示しています。子どもたちも、校庭に行く前に確認しているようです。また、熱中症が心配な場合は、休み時間前に養護教諭が、「ぼうしをかぶる」「水分補給をする」「日陰で休む」などを呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度定期健康診断「身体測定」

 1年生の身体測定の様子です。始めに、保健室の先生より話を聞き、その後身長と体重を測りました。
 新年度が始まると、学校では児童の健康状態を把握し、健康の保持増進に努められるよう健康診断を実施しております。4月中には、視力検査、聴力検査、歯科健診、尿検査も行います。
 尿検査では、保護者の方にもたいへんお世話になります。4月16日に検査キットをお配りしますので、ご家庭でも忘れないようお子さんへの声かけをお願いいたします。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31