1月24日の給食

画像1 画像1
 今日は、ご飯、牛乳、塩鮭、香味漬け、豚汁です。


〜【全国学校給食週間】放送資料より〜
 毎年、1月24日から一週間を全国学校給食週間としています。学校給食の歴史や役割などを紹介するので、この一週間は、給食について考えてみてください。給食の始まりは、明治22年、今から129年前山形県の小学校で貧しくて、お昼を食べられない子供たちに無料で実施されました。献立は「おにぎり、焼き魚、漬物」でした。
 戦争で中断していた学校給食は、昭和21年、海外からの援助物資により再開されました。献立は「脱脂粉乳、コッペパン」でした。
昭和51年、主食は、ずっとパンが中心でしたが、初めてご飯が登場しました。献立は「ご飯、カレー、牛乳、果物」でした。
 今週は、各国の料理や郷土料理が給食に登場します。
 今日も残さずしっかり食べましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 授業参観5校時・学級懇談6校時(高)・書き初め展終了・ゆうあい作品展〜14日(予定)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日