給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日希望保護者による給食試食会を実施し、25名の方々が参加してくれました。
献立は「高崎ラーメン、牛乳、いかたこサラダ、ハニーさつまいも蒸しパン、ひゅうがなつ」です。蒸しパンは給食室で手作りしたものです。
試食会のアンケートでは、量や味付けについては「ちょうどよい」が90%ほどで、また参加したいとの意見もありました。

5月1日献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、八十八夜献立で「まっ茶きなこ揚げパン、牛乳、セサミビーンズ、ごぼうと豚肉のスープ、オレンジ」でした。
八十八夜とは、立春から数えて88日目のことで、春から夏に移る節目として、気候も安定し、茶つみを始める目安とされていたそうです。

揚げパンは、学校でパンを揚げて、粉付けをしています。今日はまっ茶きなこ味です。子どもたちは、よく食べてくれていました。

4月24日献立

画像1 画像1
今日は、入学・進級祝い献立で、「赤飯、牛乳、さわらの西京焼き、千草和え、どさんこ汁」でした。
昔は赤い色に、悪いものを払う力があると言われていて、不吉な出来事をさけるために、赤いご飯を食べていたそうです。しかし今では、「赤飯」はお祝いの料理として、おめでたい行事や、将来の幸せを願う行事には、なくてはならないものになっています。
そして、「さわら」は、大きくなるにつれて名前がかわるため「出世魚」と呼ばれていて、縁起が良い魚とされています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 安全点検
6/2 歯科指導(3年)
6/3 ふれあいタイム
心臓検診(1年)
6/4 歯科指導(4年)
クラブ活動
6/5 プール清掃(5・6年)
歯科指導(5年)