給食時間の5分間指導

画像1 画像1
給食時間に5年生のクラスで「夏の水分の取り方」について指導を行いました。
500mlのペットボトルのジュースの中に、たくさんの砂糖が入っていることを紹介すると、とても驚いていたようです。
夏の水分補給の際、砂糖の入っていない飲み物を選ぶこと、量を調整すること等を話し、夏休み中には給食がないため、1日コップ1杯の牛乳を飲むよう伝えました。

7月10日献立

画像1 画像1
今日の給食は、「コッペパン、箕郷のブルーベリージャム、牛乳、鶏肉のエスカベーション、ミックスサラダ、じゃがいもとあさりのスープ」でした。
「鶏肉のエスカベーション」は「にっこりランチメニュー(榛名倉渕地区のオリジナルメニュー)」のひとつで、榛名産のきゅうり・トマト・玉葱、群馬県産の鶏肉を使用しています。
エスカベーションとは、スペイン語で酢に漬けるという意味があります。野菜を酢などの調味料に漬け込み、焼いた鶏肉にかけました。酸味の効いたさっぱりとした味付けで、今日の暑い日にはぴったりの一品でした。

7月7日献立

画像1 画像1
今日は七夕献立で、「ちらし寿司、牛乳、アーモンド和え、星くずそうめん汁、スイカ」でした。
七夕には、天の川やおりひめの紡ぐ糸に見立てて、そうめんを食べる習慣があります。今日は、そうめんをすまし汁の中に入れ、さらに夏が旬のオクラや星型に型抜きしたにんじんを浮かべて、七夕献立としました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 ふれあいタイム
2/25 6年生を送る会
委員会活動
2/26 No.2/廊下体育館ワックス塗り(6年)